えっ?実名じゃないの?日本のペットショップの「ウーパールーパー」海外反応
- 2013-07/30 (Tue)
- 生き物
ウーパールーパーって、本当の名前じゃなかったんですね...日本の人がつけた商標名だそうです。
・ウーパールーパーの名前の由来? - Yahoo!知恵袋
・静岡☆アホロートル研究所
メキシコサラマンダー(Ambystoma mexicanum)は、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有尾類。流通名ウーパールーパー。通常は幼生の形態を残したまま性成熟する(幼形成熟するトラフサンショウウオ科の個体はアホロートルと呼ばれる)。
Upa Rupa in Japanese Pet Shop!
・アメリカ|紛れもないアホロートルじゃないか!! 世界一愉快な両生類なんだよ!!
・アメリカ|メキシコサラマンダーの幼形成熟個体です。幼生の形のまま大きくなって、この状態で子どもを産みます。
・メキシコ|メキシコのアホロートルです。この名前はナワトル族の言葉で水の怪物って意味なの。
・アメリカ|ウーパールーパーって、架空の生き物だと思ってた! ゲームでは知ってたけど。フレスオブファイア2で。
・アメリカ|ウンパルンパっに読めた...チョコレートが欲しくなったよ!+33 (※「チャーリーとチョコレート工場」のキャラクター)
・イスラエル|なんで動かないんだ? 食堂の食品サンプルみたいなプラスチック製か?
・アメリカ|Mud puppy(※泥の仔犬?)じゃん
・アメリカ|英語ではWater Dogって呼んでるよ。
・アメリカ|野生のミズゴロウ(ポケモンの)だ。モンスターボールを投げろ
・メキシコ|ペットショップでアホロートルが売ってるなんて理解できない。かなり数が減ってるんだから。それにこのおチビさんたち、25年も生きるのよ!幼形成熟はアホロートルの寿命を延ばす要因となっているようで、寿命は平均10~15年(といわれているが飼育下においては3年から8年といわれている)(パリの個体に25年の記録がある)。
静岡☆アホロートル研究所
・最初の仏頂面のカエルは、ミック・ジャガーに似てるw
・リトアニア|僕が見た中で一番すごいカエルだった。
・アメリカ|フクロウがハンパない
・アメリカ|すごく威厳のあるフクロウだわ
・アメリカ|何でフクロウが売られてるんだ? 野生動物じゃないのか? 法律に触れないの?
・アフガニスタン|わたしが買って自然に返してあげたい。ペットにする動物じゃないわ。・カナダ|そんなことしたって、もっと捕まえるよ。欲しい人がいる限りね。
・アメリカ|48万は高すぎる。ドイツはハンティング用に訓練されたフクロウは26万円だし、ロシアなら約2万円かケアセンターから引き取ることも出来る。元はペット飼われていたものや怪我を治したものをね。
・ブルガリア|48万なんて。4万8千スウェーデンクローナほどだろうから、ここなら中古でそこそこの車が2台買えちゃうよ。
・カナダ|あのフクロウの目で心を見抜かれそう・イギリス|だよね。最後のクローズアップがホント怖かった!
・ドイツ|48万ほしいな。あのフクロウと暮らしたい。賢者みたいだ。
・インドネシア|日本ってホントすごいわ。美少年のフクロウだっているんだもの。+10 (※bishonenも英語で通じるみたいです)
・オーストラリア|あのフクロウはどうやって、ホグワーツから日本に飛んでいったのかな...・スロベニア|知ってるか、ホグワーツ以外にも魔法学校があるんだぜ。
・オーストラリア|Mahoutokoro(魔法所)でしょ※ハリーポッターの裏設定では、日本にも魔法所という魔法学校があって、桜の木でできた杖の使い手は一目置かれるのだとか。
・ハリーポッターの世界についての質問です。 - Yahoo!知恵袋
・Mahoutokoro - Harry Potter Wiki
・アメリカ|日本は、実物のポケモンと魔法使いのフクロウが手に入る唯一の場所だね +20
以上です、ではまた。

ウーパールーパーと仲良くなれる本 (アクアライフの本)