「自動で座席の向きを変える日本の電車」海外反応
- 2013-07/29 (Mon)
- 物・グッズ
これは知らなかったです。恐らく終点ごとに進行方向に合わせて向きを変えてるのかと。日本の方のコメントによれば、この電車は「特急はるか」だそうです。
はるかは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、関西国際空港のアクセス列車として米原駅・草津駅・京都駅 - 関西空港駅間で運行している特急列車である。
Japan Train! High Tech!
・アメリカ|おお、超スゲェ、椅子が回っとる!
・オーストラリア|こんなものがあるなんて!! 超クール!
・シンガポール|日本の鉄道事業サービスは最高だよ。
・イタリア|これ覚えてる! かなりビックリしたし、賢いよね。こんなの見たことなかったからさw! +3
・ホンジュラス|日本って、ホントすごいんだね +89・イギリス|おい、ただ椅子が回ってるだけだろ。世間知らずめ。
・アメリカ|みんな大げさ。そんな大した技術じゃないよ。・贔屓目なしにこんな電車、僕の住んでる所で見たことない。それにこれ、2008年の動画だよ。
・ドイツ|かなりスローじゃんw・アメリカ|ならお前の国の電車はどうなんだよ? ヘッ
・日本在住|中国でも見たことある。でも手で回してた。自動じゃなくて...
・アメリカ|言っておきますが皆さん、日本は世界一の技術立国なんですよ!!! +4
・アメリカ|日本ではごく当たり前のこと...+10
・アメリカ|人間のなまけ心が、創造性に繋がるんだよ。
・アメリカ|アムトラックの電車では、絶対お目にかかれない +15アムトラック(Amtrak)は、アメリカ合衆国で1971年に発足した、全米をネットワークする鉄道旅客輸送を運営する公共企業体。正式名称は全米鉄道旅客公社...2000年頃から脱線・転覆事故など重大事故を毎年のように起しており、その度に都市間旅客鉄道事業そのものの廃止が取沙汰されている。また、沿線の特に一部の無人駅舎には大量のゴミと落書きが頻繁に見受けられ、その環境の悪さも旅客離れなどの原因の一つである。
・アメリカ|単純にすごすぎる。この技術って、遠心力を軽減するのにも使えるかもね。高速で曲がるときなんかに軽く座席の向きを変えたりしてさ。
・素晴らしすぎて...こんなのメキシコなら最低でも後50年はかかるよ...僕は現在18才 +2
・アメリカ|たぶんアメリカじゃ、あと100年はお目にかかれないね。+8
・ニュージーランド|どうかアメリカにもっと鉄道網が敷かれますように。足りないです! 道路には車だらけで人身事故が多発してます。運転コストと保険があまりに高すぎます。+8
・アメリカ|アメリカは日本みたいな電車は持てないよ。アメリカ人は自動車が大好きだし、一部の人たちしか電車に乗らないから。
・アゼルバイジャン|アメリカは日本みたいな鉄道は敷けないよ。だって自動車会社がどこも金儲け出来なくなるから。金持ちって奴は強欲だぜ...
・アメリカ|他の国の電車って、俺の住んでる所よりもハイテクなんだと思う。・グァテマラ|まだいいじゃないか!! 電車があるだけマシだろ!!! +4
2007年10月1日FVGは、グアテマラ政府に対して法的措置をとっている間、すべての鉄道運行を停止すると決定した。
・2007年の運行停止 - Wikipedia
・グアテマラ鉄道休止
・これの目的は? ただの技術の見せびらかしだろ。意味ないよ。・アメリカ|日本では普通のこと。無意味な見せびらかしなんかじゃない。小さな問題の解決にも技術を使うんだ。電車が終着駅に着くと、電車を管理する人がボタンを押して進行方向側に向きを変えるんだ。他にも乗客の好みで手動で椅子の向きを変えられるんだよ。だから4人グループなら向き合って座れるんだ。+3
・オランダ|オレは逆向きで乗りたい。進行方向で座るのが嫌いなんだ。
・イギリス|ていうかさ、椅子を回してくれる小人たちが沢山いるんだよ。
・アメリカ|いやはや何とも! 日本に唯一足りないのは空間だ...+7
・アメリカ|金かかってるだろ...・アメリカ|十分見合うさ。人件費を減らせるし回転率も高い。
・日本|私には関係ないですね。だって座れないので。いつも立ってます。
・アメリカ|これに驚いてる人たちは、イワシの缶詰みたいに押しこまれた日本の通勤ラッシュを見てみるといい。それが日本の現実さ。・アメリカ|通勤電車のラッシュアワーは確かにそうですけど、それはニューヨークやシカゴでも同じです。でも新幹線みたいな長距離列車は、実に素晴らしくて快適でハイテクですよ。これもまた日本の現実です。
・日本では遊園地に電車を使って行くけど、電車自体が既に遊園地なんだぞ!! +2
以上です、ではまた。
売り上げランキング: 29