海外「果てしない向上心...日本の食の達人たちの情熱に世界も心服!」
- 2016-01/21 (Thu)
- 食・グルメ
スポンサードリンク

世界を食いつくせ! キッチン・コンフィデンシャル・ワールド・エディション

アメリカの人気料理旅番組「アンソニー世界を喰らう」で東京を特集した回から。
江戸時代から続く老舗そば屋、高級バー、剣道・生花道場、鳥料理居酒屋、包丁職人、芸者茶屋、すきやばし次郎など、東京の超一流のお店や達人たちを紹介しています。
最後にアンソニーさんが各達人たちに、この完璧さの秘訣は何かを聞いています。
アンソニー世界を喰らう(アンソニーせかいをくらう、Anthony Bourdain: No Reservations)は、ディスカバリーチャンネルのテレビ番組。アメリカ合衆国では2005年から放送開始。
自ら料理人であり、ノンフィクション「キッチン・コンフィデンシャル」の著者でもあるアンソニー・ボーディンが世界中を旅し、地元の景観、風俗、食材、料理などを堪能し紹介する。単なる旅番組、グルメ番組の枠を超えた、アンソニーの歯に衣着せぬ毒舌ぶりと、あらゆる食を堪能しようという前向きな姿勢が好感をもって迎えられ人気を博し、2010年にはシーズン6が製作・放送されている。また、シーズン2および3で放送されたベイルートの回は2007年度エミー賞候補に推され、2009年にはシリーズ全体がエミー賞を受賞した。アンソニー世界を喰らう - Wikipedia
スポンサードリンク
anthony.bourdain.no.reservations.tokyo
以下、海外の反応
- ・お気に入りのエピソードなんだ!日本がホント大好きだ!
・東南アジア編ではこの回がベストだったね。
・何という魔法の場所なんだ。住むことは出来ないだろうが憧れるよ。
・日本の文化はとても魅力的だ! 日本の伝統のほぼ全てがアートであり、シンプルでいて高精度。
・日本みたいな国の文化と、我が国の文化が溶け込んでくれたらいいのだが。私の国にはあまり伝統というものがない。
・人を驚かすような大層なものではなく、素材を活かし、よりシンプルなものが一番大切だってソバ屋の話が良かったね。
・36:35でcat sperm(ネコの精子)って聞こえたけど、聞き間違いかな?
- ・たぶんcod sperm(白子)だよ +4
・cat spermってw...日本人なら食いそうだ...もちろん生で。
・この番組は、一度も食べたいと思ったことないものまで食べたくなる!
・日本人の価値観や生活態度がとても好きだ...欧州やほかの西洋地域は学ぶものがあるよ。
・てか旅と料理番組なのに、なんで最初に親の指導が必要とかの警告文が出るんだ? 欧州じゃ一度も見たことないよ。
・26:32 鳥の刺身だって!命がけだろ。+3
- ・生の鶏肉なんてヤバイだろ。
・数年前に食ったけど、凄い美味しかったよ。全然お腹も壊さなかったし +2
・どうせ自分の国では生で一切食えないから、全て鶏肉が危険だって思ってるんだろ。日本の養鶏技術のことは何もしらないくせに。
・ミディアムレアのチキンだと?
- ・そうだ。普通のスーパーにある一週間置きっぱなしのチキンとはわけが違う。+7
・24:40 鶏はああやって料理すべきだ!! あらゆる部位を無駄なく使ってる。
・あの焼き鳥屋の主人は、自分の仕事をこよなく愛してるように見える!ほとんどバーテンダーみたいだ。アイラブジャパン。
・ゼッタイ日本に行って、凄い食べ物や飲み物全て堪能してくるよ。とても注意深くて容易周到だ。そういえばポパイズ(※米のフライドチキン屋チェーン)に行った時、男が床に落としたチキンをオレの箱の詰めようとしてたっけ。オレの視線に気づくまで。
・鶏の店でガイドしてたあの日本人、かなり英語上手い。+2
・29:30 普通のサラリーマンが長時間勤務の後、家に帰らず酔っ払って息抜きしなくてはいけないなんてホントひどい話だ。仕事の終わった後なのに。
・33:00(包丁職人)「なにが完璧なのか未だに分からない」って...恐ろしい...
・日本の料理の鉄人たちは常に学び、自分が一番だとか主張することもない。あの謙虚さが生涯に渡り、彼らを向上させてるんだよ。中国の達人たちといえば、自分が一番だと自惚れて学ぶことや改善することをやめ、新しいアイデアもあまり受け付けなくなる。いつだって自分たちの料理が地上で一番だと言い張ってる。中国人の僕から見ても、年長者たちの頭が固いように感じるね。
・本当にトーキョーは行ってみる価値があるよ。
・日本|故郷が恋しいです。うちの嫁を私が通った学校(渋谷)へ連れて行きたくて仕方ないです。あと日本の本当に美味しいお店に。欧米の子供だましの商業的な店ではなくね。日本の食べ物は最高ですよ。マクドナルドなんて屁です...
- ・日本のファーストフードだって、ずっと美味しくて感動したわよw。今でもモスバーガーやセブン-イレブンのオニギリの夢を見ます。
・20年も研究してるとは...だから日本だとしっかりしたもの手に入るんだろうな...
・日本は地上で最も美しくて面白い文化的な場所の一つだ。こんな場所が存在し、遊びに行けることを我々は感謝しなくては。新しい世界に心を開こうではないか!!ドイツから +27
・11:40 素晴らしいドキュメントだったが、あの剣道の達人はオーストラリア人ではなく、ニュージーランド人だ。
・最後の5分の所は6回くらいリプレイしてると思う。
・このスシ死ぬほど食いてぇ
・あの年配のスシ職人の所で背筋が伸びたね。貴い伝統と簡素さの中に美を見た。+5
・スシなんが単なる底辺の食い物なのに、数百ドルもするなんて信じられんよ。
・ジロー先生のスシの為なら、悪魔に魂を売っていい +13
- ・ジローの映画を見たら、ジローの一貫をスシを食うために、あんたの魂だけじゃなく愛するものだって売り渡すことを保証するね。少なくとも私はそう思ってしまった! +4
・37:40 タイトルのno reservations(予約なし)が笑っちゃうよな。すきやばし次郎は数ヶ月先まで予約が埋まってるのに +10
- ・誰がが事前に予約してたんだよ。
・最後のスシ屋は超高いから、彼に説明してた人は食べられなかったんだと思う。
・ニューオリンズで日本の職人の元に修行して7年ほどになるが、あの達人たちに追いつくのはまだまだず~っと先なのが悲しくなるよ。ニューオリンズじゃ、あのレベルにまでは到底行けないね。はやめに宝くじでも買わないと。
- ・仮にあんたの腕前が上がったとして、ニューオリンズに喜んでくれる客がいるの? 肉に興味ない客に極上ステーキを焼いてるようなもんだろ。
・あのスシはぜひ食べたい。私は島育ちだからシーフードで育ったし大好物だ。日本に住んだら食事は最高だろうな。食材の本来あるべきシンプルな姿で提供してるところが実に気に入ったね。
・あれほどの精度と情熱で握られるスシは本当に素晴らしい。見た後、これほどの空腹感を味わったことは人生で一度もない。
・見るだけで食のエクスタシーを感じたね。特に最後のマスタージローの所は。驚異だ。
・素晴らしい回です。トーキョーはなんて興味深い場所でしょう。あらゆるものに大変好奇心をそそられます。トーキョーは多忙で騒々しい都市ではあるけれど、音楽や食や雰囲気などで人々の心に安らぎを与え、世界の心配事から解放してくれる場所ですね。+6
海外「もう普通のスシは食べれない!あの次郎と肩を並べる日本の高級寿司屋に行ってきた♪」
海外「究極のスシ・ワールド!すきやばし次郎のあまりの志の高さに、世界一のシェフも呆然!」
以上です、ではまた。

鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203

サンコー 外付け式バードヒーター