海外「日本が僕らのチャンピオン!ラグビー日本代表のW杯名場面集に、世界が三度感動!!」
- 2015-10/16 (Fri)
- スポーツ
スポンサードリンク

不動の魂 桜の15番 ラグビーと歩む

想像を遥かに超えて、世界中に強烈な印象を残したブロッサムズ。何度見ても胸が熱くなります。
海外「永遠に忘れない!世界に愛されたラグビー日本代表、見事アメリカに勝利!3勝しながらも名誉ある歴史的敗退!」
海外「超歴史的勝利!世界が日本のファンになった!ラグビーW杯 日本34 - 32南アフリカ イングランド大会」
スポンサードリンク
Japan's Glorious RWC 2015 Memories
以下、海外の反応
- ・ほら見ろよタイラー、日本の大会名場面集が上がってるぞ|オーストラリア
・ジャパンが今大会一番良かった。+31
・日本の試合が一番面白かったわ +37 |イギリス
・ラグビーワールドカップ史上、最高のチームだった +9|イギリス
・仰天ものだった。イングランドよりポイントで上回ったんだから。|アイルランド
・イングランドの「最高の見せ場」映像が楽しみだね。てか、そんなもんなかったっけ!|アメリカ
・私にとっては今大会一番ワクワクしたチームだった。一番面白くてダイナミックで、肝っ玉があった。日本のユニフォームを買うよ!+3|イギリス
・日本は凄まじいハートの強さをみせた。サモアのファンだが日本をめちゃくちゃ尊敬してる。準々決勝に進んで欲しかったね...+9
・3勝して敗退だなんて信じられいほど過酷だ。でも日本は胸を張って帰れる。南ア戦は近年稀にみるベストマッチだった。+10|イギリス
・全チームの中で、日本に一番驚かされた +5
・日本は目覚ましかった。驚異的なハートを持つ非常に改善された強力なユニットだった。2019年は日本から目が離せない +2|イギリス
・サモアがスコットランドに接戦で負けた時、この勇敢な桜たちへ別れを告げるためにどれほど泣いたことか。|シンガポール
・これが日本の戦い方だ!!名前に違わず非常に勇敢だった!! 日本のラグビーが大好きだ!
・ブレイブ・ブロッサムズは名前以上に勇敢だった。+2
・これは単に日本のハイライトであるだけではなく、大会全体のハイライトとも言える。見事だったし、国の誇りになったね!|スイス
・日本には脱帽だ。彼らのステルス的な動きには驚かされたよ!|イギリス
・なんて素晴らしいワールドカップでしょう! 日本は歴史を変えたんです!+7|ウルグアイ
・こんなに活躍して準々決勝に進めないなんて超不公平だ。スコットランドの代わりに日本が進むべきだったと私は思う。4年後に日本で会おう。母国だしもっと進めるさ。|アイルランド
・ボーナスポイントシステムなんて、まったくのデタラメだ。日本が勝ち進むべきなんだ。+2
・初戦の最後の15分が盛り上がったね。日本の信じられない試合で、大量のファンと尊敬を勝ち取った。
・偉大なるラグビーだった。南ア戦は誰一人忘れることはないだろう。日本は我々にワクワクするラグビーをプレゼントしてくれた。+2|イングランド
・今ごろ南アフリカは準々決勝の準備をして、一方日本は既に東京に到着だ。悪気はないが、勝ち残った者しか記憶には残らない。+8|フィジー
- ・全く違うね。あんな勝ち方は忘れられるもんじゃない。全国民の記憶に残り続けるよ。+6
・日本がサモアを倒したことも番狂わせだったことを忘れるな。このチームは少なくとも30年は忘れられないだろう。+9
・明らかに今大会一番のチームだ。素早い攻撃と巧みな技術を持っていた。このチームはもっと世界の舞台で見てもらう必要がある。+3
・日本の試合を見た後で、今したいこと2つ。
1.日本に行く。
2.そして日本のラグビーの試合を見る。+411|イギリス
- ・3. それと王様みたいに食べまくる。+3
・ゲイシャガールズも魅力的だよ!!|ネパール
・日本は今大会間違いなく目立っていた。我らがオールブラックスを愛しているが、日本はダビデがゴリアテを倒したように南アフリカに勝った。あの瞬間は、あらゆるスポーツのW杯においても一際凄かった。|ニュージーランド +90
・勝利した南アフリカ戦でのトライを見ると、今だに鳥肌が立つね。本当に魔法のような瞬間だった。準々決勝に進めないなんて、本当についてなかったよ。+7|ニュージーランド
・今大会の日本は神々しいほどの活躍だった。日本の若い選手たちのいい見本になるよ。近いうちに日本がどんなに強くなるのか想像できるし、特に2019年の日本大会は楽しみだ。+2|オーストラリア
・決勝トーナメントに進めないのが本当に辛いね。でも日本の未来は非常に明るいよ!!+11
・南アフリカ戦はマジでハンパなかったし、イングランド以上に応援してたw +6|イギリス
・日本はこれまで24年間、たった1度しか勝ったことがなかったんです。でも今大会の活躍は本当に素晴らしくて感激しました。見送りには15人くらいのファンしかいなかったのに、帰ってきた時は空港に500人以上も集まりました。たとえ他のチームよりずっと体格は劣っても、いかに日々の鍛錬が大切かを教えてくれました。素晴らしい試合を本当にありがとう。息子がラグビーをしてますが、私はルールを覚えるに苦労してます。|メキシコ
・日本は誇りと情熱と信念を持って戦った。非常に統制が取れていたし、いくつか凄いチームを倒して世界的に有名になり、とても沢山の人がこぞって彼らを応援していた。私は日本の試合が見れて嬉しいよ。少しの信念で驚くほどのことができるんだ。|ニュージーランド
・3:23 南ア戦のゴローマルのトライが断然最高だった...全く鳥肌モノのウイニングトライだった...+4
・勇敢さと質の高いラグビーで、我々の心を盗んだチェリーブロッサムズ...あのトライこそ...ワールドカップが活気づいた瞬間だった。願わくば、次回は日本の番でありますよう。+4|アイルランド
・多くの人の心の中では、とっくに日本がチャンピオンだよ +8|シンガポール
・日出る国へ溢れんばかりの敬意を。勝ち上がれなかったのが残念です。
・大会一のチームだった。今後の決勝トーナメントの試合関係なく。
・日本は爽やかで新鮮なそよ風でした|イギリス
・いつも日本のラグビーを楽しんでたよ! でも国際舞台ではいつも体があまりに小さくて、よりガタイのいいチームに負けていたし、誰ひとり勝つ術を見いだせなかった。エディー・ジョーンズがやってくるまでは! 日本が南アフリカを倒した試合は今大会のお気に入りのひとつだ。あの瞬間、ひとつの国が世界中の心を動かしたんだ! 日本は本当に立派だった! どうかこのまま頑張ってほしい!!|ニュージーランド
・他国の勝利を喜べる人は、本物のラグビーファンです!日本はトロフィーもメダルも準々決勝に行く機会も手にすることはなかったとしても、きっと大量に生まれた新しいファンの心に途轍もない印象を残したと思います。今大会で優勝したチームは思い出せなくとも、一番人々の心をとらえて揺さぶり、チーム一丸となった彼らの姿は忘れはしません...この最強の桜の戦士たちのことは!+17|オーストラリア
https://goo.gl/tXwLzq
以上です、ではまた。

Number 特別増刊「桜の凱歌」エディー・ジャパンW杯戦記 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))

ラグビーW杯日本代表激闘号 2015年 11/25 号 [雑誌]: Wサッカーダイジェスト 増刊