在日米国人「日本で暮らしながら、なぜ日本を非難する外国人がいるのか?それは自分で何の努力もしてこなかった結果だ!」
- 2015-07/16 (Thu)
- 日常
スポンサードリンク

本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)

なぜ日本で暮らしながら、日本に辛く当たってしまう外国人が中には存在するのか? 投稿者さんとしては、日本だけに原因があるとは思っていないようです。
確かに食事の違いはあるし、ピーナツバターやコーンフレークの種類は少ない。英語も通じず、コミュニケーション不足で孤立してしまう。とはいえ中には日本語を一切話せずも、日本でエンジニアとして楽しくやっている知り合いもいる。
投稿者さん自身は日中は英語講師として働き、日本語学校にも通い、午後は子供の迎えに行き、夜は面倒をみて寝かしつけた後から午前3時頃までイラストの仕事をこなしたりと、かなりハードワークをしています。
何もしないで状況が改善することはないし、否定的な考えの人には、否定的な人や出来事が磁石のように寄ってくると語っています。
スポンサードリンク
この記事の内容を交えながら語っています。
・Spare a thought for the Western men trapped in Japan
(面倒見のよい日本人女性と結婚し、子供が出来て仕事を離れられなくなり、日本語も出来ず友人もいない。孤独で惨めな状態に陥り、もう人生で身動きが取れなくなった在日外国人たちを特集した記事)
why do some gaijin end up bitter in Japan?
以下、海外の反応
- ・そういう人たちって文句を言うの好きなのよ。不幸を自分から探してるみたい。私は発展途上の国出身でジャマイカ人ですが、とても幸せですよ。紛争地域や極度の貧困地域じゃなければ、場所は重要じゃないと思います。楽しく幸せになりたければ、どこに居たってなれますよ。
・わたしは間違いなく日本に手厳しいガイジンね。日本は今までで最高と最悪両方の経験をしたわ。去年8ヶ月いました。本当に怖いホストファミリーと、友達とも遊びに行かせてくれないかなり束縛する彼氏がいました。それが一番の問題でしたね。あと帰宅中にナンパしてくるキモい男たちも。
- ・ならその彼氏とホストファミリーと変な男達を責めたら。日本ではなく。ツイてなかったわねw。どの地域にいたの? +2
・ピーナッツバターはネットで買えないのか?
- ・投稿者|買えるけど、バカ高い送料や関税を払ってもいいならね。
・私の日本語力は標準以下だけど、数年日本の技術系企業に勤めてる。その気があるなら仕事はいつだって見つかるよ。君の意見は完全には同意はできない。日本の労働環境に適応出来ない場合、非常に苦労するが分かるから。特に大手で管理の厳しい所はね。欧米の働き方とはかなり違うよ。
- ・投稿者|仰るとおりです。会社の損害になる場合でさえ、日本の企業は頑固ですし進んで改善しません。ですが自分が不幸だと分かってるのに、何も行動を起こさないのは誰の責任です?
・個人だけを責められないと私は言いたいんだ。外向的な人はグループで大きな問題を起こす可能性があるし、内向的な日本文化においては、たとえ日本が好きな人であっても上手く適応できないだろう。またゲイの人たちも日本で暮らすのは大変だよ。環境が人の精神にもの凄く影響するから。もちろん何でもかんでも他人や自分以外のものを非難して、日本のネガティブな側面ばかりに目を向ける人はいるけどね。
・投稿者|「日本のネガティブな側面ばかりに目を向ける」-100%同感です。ホントそういう人に無数に出会いました。どうして彼らはずっと日本に居続けるのか理解できません。
・日本人でさえ他の国に逃げたいとか、社会のルールから逃れたいとか言ってますし、日本人があまりに真面目すぎることに、いつも愚痴をこぼしてる日本人の知り合いがいます。外国人の問題ではないですよ。周りの人間や運もありますけど。
・田舎や地方に配属されるのに、東京みたいな都会を期待してる外国人講師たちがいるわ。日本全土が東京と同じくらい快適に暮らせる場所だと思ってるなんて、ホント間抜けだと思う。言語の違う他の国に行っといて、馴染む努力をしない人がいるなんて理解出来ない。グーグルは一切出し惜しみしないし、みんなの友達よ。なんでもっと利用しないのかわからないし、日本に行く前に調べないなんて。私は喜んで利用してるわ。+14
- ・投稿者|みんなそんな風に考えてくれたら、自分に届くメールの数は1/3で済むんだけどね。+8
・先輩ガイジンとして、今後はどうなると思ってる? 介護や健康面で、日本は何かしてくれると思うかい? カナダみたいに?
- ・投稿者|いや、かなり違う保険制度が2つありますからね。
・非常に曖昧な解答なんだが...
・英国人は平均的なアメリカ人より多少は日本で上手くやれそうな気がする。君の話はよく分かる。俺も1日12時間働き、その上音楽を作ってる。既に6週間ずっと週末の予定は埋まってるよ。
・日本の唯一の苦々しい点:日本語を覚えるのがメッチャ大変なこと...
・その国の言語を覚えるのは必須だよ。欧州だって毎日英語は使わないし、現地の言葉を一生懸命覚えないといけない。日本は本当に素適だよ。何か尋ねたら、みんな丁寧に忍耐強く話を聞いてくれる。何で辛く当たるのかわからないね。
・種類が少ないと太らないで済むと思う。シリアルの種類はかなり沢山あるし私は4種類買ってるけど、日本で選ぶものが少ないのはいい事だと思うね。
・簡単にまとめると、適応出来ない奴は無駄な努力はやめて、どこにも行かずに文句だけ言ってろ、ってことだなw +10
- ・言葉も覚えずに馴染めるはずがない。適応する努力もせず、ただ周りのもの全てに文句だけ言いたいのなら、どこにも行かない方が賢明だ
・自分を楽しませたり雇ってくれたり、自分に相応しいと思っていた魅力的なものに手が届かなくなると、人は辛く当たるようになる。考え方に融通が利かなくなって、自分の視野を広げることもしなくなり、教養を身につけようともしなくなる。よって非難大会が始まる。「この国は、ここの奴らは、うちの生徒は...」ってね。
・変に期待しすぎてるからそうなるんだよ。僕が初めて訪日したときは、全く何も期待してなかった(日本マニアが好きなアニメやJポップは何もしらなかった)。日本にいる間は自分のホームみたいに感じて驚いたし、最高の経験ができた。そこから日本を認めるようになったんだ。オタクの理想郷みたいなことも端から期待してなかった。そりゃ腹の立つことも目にしたけど、嫌なことは自分の国にだってある。ある意味、心の持ちようさ。日本を理想の場所みたいに思ってると、突然そうじゃない部分を目にして理想を打ち砕かれ失望し、それが非難へと変換されてしまう。でも原因は、そんな期待を膨らませてた自分自身でしょ。
・今のところ世界には約200の国がある。もし日本が合わないからって、真っ先に帰国する必要ない。世界を回るんだ! 行く場所なんて沢山あるし、自分の性格や生き方にマッチする国があるさ。日本やどこに住んでようと人生はあまりに短かいし、愚痴ってる時間なんてないぞ。+5
・いちどカルチャーショックを乗り越えたら大丈夫です。ショックは人それぞれ違いますが。私は日本に2年暮らして問題はありません。いま3年目ですが、変わったこともなく穏やかに生活してますよ。
・最終的に日本でハッピーに充実した生活を送るには、言葉を身に付けることで大幅に向上していくものだと思う。恐らく正にそれが一番自分に出来ることだよ。日本に行くことが何よりも楽しみだし、食べ物に自然に娯楽、各地を自転車で回ったり、文化全般で日本のものに触れ合いたい。今まで読んできたものとかだと、本当に日本は地上で最も親切で礼儀正しいみたいだから。現地の人々と会話できる能力もないのに、そこで暮らせるなんてまず想像できない。+6
- ・それが言いたかったんだ。ほんの少しでも現地の文化を理解しようするだけで、はるかに楽しく海外で滞在できるよ。+3
・日本についての唯一の異議申立ては、あまりに遠いこと。そこをなんとかしてくれたらいいのにね。+7
以上です、ではまた。

ファイアーエムブレム 覚醒 ティアモ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 三ヶ月ゆい 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア