京都にある「ブリキのおもちゃ博物館」海外の反応
- 2013-06/29 (Sat)
- アニメ・ゲーム・サブカル
スポンサードリンク

コレクティブル・トイ シリーズ1 ブリキ ロボット 並行輸入品
たまにヤフオクで、すごい値段で落札されたりしてますよね。
ちなみに投稿者のケン・タナカさんはロス生まれですが、島根の家庭で養子として育てられたとか(※どうもそういう設定で、David Uryというコメディアンのようです。人気ユーチューバーのようですし、皆さんのほうが詳しいかも)。
・八瀬ブリキのおもちゃ博物館・京都
スポンサードリンク
#40 Ken Tanaka at the Kyoto Tin Toy Museum ブリキのおもちゃ博物館
・アメリカ|かなりの年代モノだ!・投稿者|ええ、とてもクールでしたよ
・カナダ|いいね。名古屋で似たような博物館に行ったよ。。あらゆる年代の日本のロボットがあった。もう「ツブレタ」けどね。
・アメリカ|遊べないのがちょっと残念。でもさ、たとえガラス越しからでも愛され続けてるみたいだな。アマチュア無線とバッドモービルが気に入った。遊んでみたい!・投稿者|ええ、いまだに愛されてます。
・香港|僕の叔父さんが何個か持ってて触らせてもらったよ!
・ベルギー|アクションフィギュアとか全然興味ないけど、あのヴィンテージ・アトムはスゴイよ。俺のおもちゃもこんな綺麗な状態ならなぁ。ヨダレが出るぜ。(でも恐らく塗料には鉛や毒素が含まれてる)
・オランダ領アルバ|この博物館がどこにあるのか教えてくれませんか? お願いします!
・アメリカ|とても面白かったわ。少女の頃、ビスケットのブリキ缶を集めてて、そこに宝物を入れて遊んでたの。とっとけばよかったわ。京都は素適な所ですよね。・投稿者|なにか見つけたらお知らせします。京都は素晴らしいです。古刹やからくり人形もありますし。
・イタリア|私は日本のロボットの熱烈ファンで、コレクションしてるんだ。他にも似た博物館の動画をお願いしたい。・投稿者|喜んで。この入場料は500円で約5ドル、タイの通貨で言えば160バーツです。おもちゃは四千体くらいあります。(※5年前のコメント)
・日本在住|この人かなり日本語上手いな。どこで勉強したんだ?
・アメリカ|誰か教えてくれ。ケンの母語は日本語なのか?・アメリカ|多分そうだと思う。(※日本語訛りwなので、日本人には聞き取りやすいですね)
・スイス|日本だとこのご主人みたいに「No」を連発することってあまりないよね? 東京に3週間いたけど、一言も「No」って言われなかった気がする。・アメリカ|たぶんイイエって言ってたかもよ...イイエはNoの意味なんだ。
・フィリピン|2:14 残念なビートルズのおもちゃ?
・日本在住|こういう玩具って、かなり値が張るんだぞ! このコレクションでいい車一台買えちゃうよ!
・アメリカ|この動画、口コミでパラオで人気なんだ。(※パラオのアンガウル州は、日本語を公用語とする世界で唯一の地域だとか)
・アメリカ|ロゾー(ドミニカの首都)でも人気だよ
・アメリカ|オレのバンドが日本ツアーに行ったら、ここに連れてくよ。たとえ嫌がってもね。マジンガーZはサイコーだ!!! +2
以上です、ではまた。