「原宿のオシャレな若者たちを大特集&デコラちゃん体験♡」海外の反応
- 2015-03/14 (Sat)
- ファッション・音楽
スポンサードリンク

アトリエ デコ ラ ドール コレクション(2015年3月上旬発売予定)
世界各国のファッショニスタを特集するチャンネルから。

原宿のファッションリーダーや雑誌編集者の方にインタビューを行い、インタビュアーの方も実際にデコラファッションに身を包み、一緒に街に繰り出しています。見ていて元気になりますね。
1998年春頃から原宿を中心に急増したファッション・スタイルで、ピンクなどの派手な色使いや少女っぽさ、「デコラちゃん」の由来でもあるデコラティヴ(装飾過剰)なアクセサリーが特徴。...その後、いったん数は減ったが、原宿では2010年にかけて再び増え始め、...「デコラちゃん」は90年代原宿を象徴するもののひとつとしても認識されている。デコラちゃん | 現代美術用語辞典ver.2.0
スポンサードリンク
What Harajuku Girls Really Look Like
- ・アルゼンチン|すごい懐かしくなっちゃった。7,8年前の当時のデコラを覚えてるし、ロリータファッションに影響を与えてたの。もう廃れちゃったかと思ってた。また盛り返してるなんてとても嬉しいし、陽気だし元気になるわ! +14
・シンガポール|私の好みじゃないけど、とてもカワイイと思った。ヤングで元気なバイブスが通行人にも伝わってくる。いつかこっちでも、そんな格好した人たちを見てみたいです。+25
・アメリカ|カナエのママがサイコーよ。本人の好みじゃなくても、文句も言わず娘を応援してるなんて。もっと彼女みたいな人が必要よ。
・アメリカ|クレバヤシの声がメチャかわいい。
・ノルウェー|私が観たドキュメントの何本かは、かなり批判的なタッチでした。でも彼女はとても好奇心旺盛で偏見がないですよね :) +133
- ・投稿者|それは我々が懸命に目指している姿勢の2つです。ご賛同頂き、誠に感謝致します。
・アメリカ|インタビュアーの人に本当に憧れます! 非難めいたことも皮肉も言わないし、話を聞いてさらに自分も参加するなんて。これが本来レポーターのあるべき姿ですし、心から楽しめたわ。内容がTV番組みたいで次回が待ちきれません!! +59
・アメリカa|日本じゃ自分の着たい服を着て、誰がなんと言おうが気にしてないけど、米国だと嫌な奴やアホタレ共が常に人の着てるものにイチャモンつけてくるんだよ +117
- ・アメリカ|最近サムライチャンプルーのムゲンのコスプレしてた奴が殺されたんだ。アメリカは断じて自由の国じゃない! +9 (※玩具の剣を持っていた黒人コスプレイヤーが、なんと警官に射殺されたのだとか。Police killed a black man with a toy sword)

・アメリカ|最悪なのはかなりの否定的な考えって親が持ってるから、親が子供にやりたいように、なりたいようにさせてあげるべきなのよ。所謂アメリカンな格好をみんなに要求するのではなく。こんな服着たら、うちの親なんて1000倍協力してくれないわ。+5
・日本在住|そうです。親が子供の将来を壊してるんです! (日本の社会はかなり保守的ですよ)。欧米の人たちにとって、原宿はかなり素敵な場所に映るようですね。初音ミクの格好をして、髪を紫に染めた欧米の観光客がよくいますが、実に完璧に似合ってると思います。でも実際、日本人のほとんどがこういう人たちを変人として見てますね。もうひとつ、どこの地域の10代も大人に見えるより「不良」っぽい格好をしてますし、それがカッコイイと思われてるんです。日本の女の子たちは、見ていて痛ましいですよ。+3
・アメリカ|あなた日本のことを何もしらないのよ。最も社会に従順な国なんだから。目立ったり人と違ったりしてたら見下されるのよ。もし通勤ラッシュ時にスーツを着てなかったら、周りに文句言われるし、仕事の飲み会でお酒が飲めないと仲間だと思ってもらえないのよ。アメリカの方がもっとしたいことが出来る自由があるわ。+14
・メキシコ|日本にいたことあるけど、彼らは陰で他人のオシャレを貶したり笑ったりしてるのよ。日本だと人前では言わないだけで。相手のことをリスペクトしてはいても、別に受け入れてる訳じゃないし、実際彼らは地上で一番批判的な人たちなんだから。+11
・アメリカa|米国の100倍は人生楽しんでると僕は思うし、日本のドラマも番組も100倍米国より面白いよ。
・イギリス|君は自分の作った完璧な日本のイメージに取り憑かれてるみたいだなw
・ドイツ|彼らとチョ〜一緒に遊びたい! 可愛くてサイコーよ。こっちではこんなカッコしてる友達が一人もいなくて…+9
- ・ドイツ|アニメやアジアンファッションに関しては、こっちはホント退屈。特に私のいるドイツ北部は。超悲しい ;_;
・オランダ|そうなの? それは辛いわね。オランダはあたしみたいなのがいるわよ。ちなみにロリータ。ネットでフェイスブックとかで探したら見つかるわよ。きっとドイツでも様々な格好した娘たちがいると思う。
・アメリカ|6:56 最後の結論が素敵よね。デコラは奇抜ではあっても、その人の内面を表現したものだし、なにも隠してないのよね。こういう格好をもっと多くの人に理解してほしいわ。だって単に目立ちたいだけで、こんな服装してると思ってる人が沢山いるから。
- ・オランダ|人と違う格好をしてると偽物にみたいに言われて評判も悪いし、悲しいわよね。
・アメリカ|そんな奴らへの一番の対抗策は、他の人も着たくなるくらい、自分の着たい物を着続けることだと思う。
・イギリス|素晴らしい動画です。ちゃんと真実を紹介してますし、日本のファッション好きな人たちを変人扱いしてないし、本当に感謝してます。私たちに近寄ってくる他のメディアの多くが、偏見を持って何か悪いことのように紹介しがちですから。+4
・ドイツ|グレートだ! この特集がもっと見たい。+50
- ・投稿者|乞うご期待。勿論そのつもりです!! +5
・アメリカ|こんな服が着れたらいいのに。私はアフリカ系アメリカ人だけど、ブルックリンの街をこんな格好で歩いたら、信じがたいほど非難されるわ。それだけでも日本へ引っ越したい。別に日本カブレと呼ばれたっていいし、気にしない。実際そうだし。+2
- ・イギリス|あのね、日本だってこんなカッコしてたら批判されるの、分かってるでしょ?
・アメリカ|知ってる。でも、少なくとも独りぼっちじゃないわ。
以上です。ではまた

ねんどろいど 結城友奈は勇者である 結城友奈 勇者エディション ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み 可動フィギュア

思い出のマーニー [DVD]