日本のゲームが自慢だった!「日本とアメリカで、日米ハーフが受ける扱いについて」海外反応
- 2015-02/05 (Thu)
- 日常
スポンサードリンク

ハーフが美人なんて妄想ですから!! 困った「純ジャパ」との闘いの日々 (中公新書ラクレ)
日本人の血が流れているお二方が、育った米国での経験や日本のことを語りあっています。
まず短所として米国でお弁当をからかわれたり、どちらの国でも自分の属する場所やアイデンティティが定まらないこと。
長所としては米国では誰も持ってない日本のゲームを持ってて自慢できたり、大人になってからは自分の多様なバックグラウンドに人から興味を持ってもらえることなど話しています。
また、日本に来て他の外国人よりも日本人から信用してもらえるそうです。
スポンサードリンク
Being half Japanese in Japan
- ・日本在住|ハーフとしてアイデンティティを見つけるのはかなり大変なことなのに、私達はそのことについて考えもしない。君たちは違った視点を持ってるから素敵だよ。
・日本在住|日本と米国のハーフとして、この人達の言うことは100%真実だ。いつだってどこのアジア人?って聞かれるし、日本だと他の外国人より待遇がよかったりするしね。俺もその動画に加わるべきだった。もっと話が広がったよ!
・カナダ|ベンさんって37歳なの? もっと若く見える。
- ・イギリス|アジア人は老けないんだよ +2
・ベン|そんなこと初めて言われたけど、嬉しいね!
・アメリカ|母方の祖母がロシアとアジア(モンゴルと他の変わった所)、父親がドイツとシリア。NYのブルックリン貧民街で育ったけど、マイノリティだったからどこ行っても馴染めなかった。
・日本|米国で有色人種として生きるのは不利です。
・イギリスとアイリッシュとハンガリーの血が入ってる。色白で赤髪の平均的な容姿だけど、子供の時は出身がどこかと聞かれてた。この国出身だって答えるのに疲れてたから、いい加減どこか欧州の他の国の名前を言いたかったよ。
・オランダ|僕の家族に色んな人種のいるんだ。アジア人と黒人と白人のいとこがいるよ。小さい頃は何人なのか分からなかったし、みんな容姿や肌の色があれこれ違うんだろうなって単に思ってた。ポケモンの字が読めなかった話は分かるよ。だって僕の母国語では一度も発売されたことがいないから。
・ドイツ|ポケモン緑は翻訳されなかった。でも子供のときは読めなくても構わなかったよ。こっちのポケモン金は一部が日本語や英語やドイツ語だったけど、問題なく遊んでたよ。
・アメリカ|同じ日米ハーフとして、似たような経験をしてる人がいて慰められました。お弁当とカレーの件はまさにそうでしたね。5〜8歳まで日本で暮らして、ほとんど英語を忘れました。結果として英語や日本語に訛りがありません。特に日本ではそれで混乱する人がいますけど。
・アメリカ|あなたロシア人だと思ってたわ。私はアイルランド人かと聞かれるの(赤髪で色白)。でもコロンビアのハーフでメキシコとイギリスのクオーターなの(でも自分ではヒスパニックだと思ってる)。みんな人を外見で判断しがちよね。アイリッシュみんなが赤髪じゃないし、中南米の人全員肌が浅黒いわけじゃないわ。
- ・投稿者|いる場所によって、100%アジア人か100%米国人に見られるなんて変な気分ですよ。どちらの国でも別人のように見られるなんて、思いもしませんでしたから!
・アメリカ|生粋のキューバ人だけど、生まれも育ちも米国。白人のように話すけど、マイアミではみんなからキューバ人として扱われてる。キューバ育ちじゃないからかなり混乱するよ。違う国どうしの親がいるわけじゃないけど、俺も君たちみたいな葛藤を抱えてる。
- ・投稿者|たまに戸惑ったりするでしょ? なんだか場違いに感じたりしない?
・アメリカ|かなりね。唯一居心地よく感じるのは日本だけだよ。たとえ飛行機乗るのは怖くても。また3月に2週間行くつもりだし、東京の街を歩いて回るにはそれなりの時間が必要だよね。
・スペイン|その気持カンペキに分かるわ…あたしは英国とフィンランドのハーフでスペイン育ちなの。食べ物は同じ経験があるわ(こっちはピーナッツバターとジャムを一緒に食べるのが信じられないみたい!)。同じくスペインはあまり自分の居場所のようには感じない。親の育て方の影響で。
- ・投稿者|実際経験してみないと、私達のこの気持ちは分からないと思います。ハーフとして成長しなくてはいけないことは、もの凄くいい経験になりますけれど、辛いこともまた沢山ありますよね…
・オーストラリア|どれも全部経験あるわ。半分日本で、オージーとニュージーランドの血が流れてます。初対面の人にきついオージー訛りで話すと相手が驚きますw。小さい頃はミドルネームの日本名がかなり恥ずかしかったですね。普通の名前じゃないし子供たちは理解できなかったから。でも今はみんながすごく褒めてくれるし、自分の生い立ちがとても気に入ってます!
- ・投稿者|いつも自分の苗字が恥ずかしかったですね。誰も正確に発音できないのでw。出席確認の時、僕以外みんな正しい発音で呼んでもらえるのに。
・ドイツ育ちのポーランド人だけど、なんとなく分かるよ。まあ君たちほど大事じゃないけど。僕はそれほど嫌じゃなかったし、多少扱われ方は違ったけどね。違う言葉が理解できて、容姿もドイツ人にも似てるからとても気に入ってるよ。
- ・投稿者|そんなに嫌なことだとは思ってないです。子供の頃はちょっと辛いですが、でも子供って、ありとあらゆる変なことを言いますからw
・ベン|見ていてちょうど思い出したけど、子供の時に超イカした筆箱を持ってたんだ。一度トイレから戻ってきたら、クラス中のみんなと先生が私の机の周りに集まって、ド派手なF1の筆箱を眺めてたことがあったね。
以上です。ではまた

フィギュアーツZERO エルサ