「国際交流の一環として、日本の小学校を訪ねました」海外反応
- 2013-06/14 (Fri)
- 教育・交換留学
スポンサードリンク
CIEEが企画する国際ボランティア活動に参加したアメリカ人学生の動画です。
国際教育交換協議会(こくさいきょういくこうかんきょうぎかい、Council on International Educational Exchange 通称:CIEE)とは、第二次世界大戦直後の1947年、アメリカとヨーロッパ間の学生交流を望む教育関係者の集まりによって設立された、ニューヨーク州法に基づく非営利法人。
スポンサードリンク
Japanese Elementary School Visit
・日本|ようこそ日本へ
・アメリカ|これはいい! すごくいい! 微笑ましいご対面!
・アメリカ|僕も連れてってくれよ!!・投稿者|ごめんよ。スーツケースがもういっぱいだったんだ! +6
・ブルガリア|日本に生まれたかった >.< +12・投稿者|それはアメリカも当てはまると思うよ。僕を信じてw +2
・イギリス|俺はアメリカに住みたくない
・アメリカ|アメリカの実態をよく知ってれば、住みたいなんて思わない。
・アメリカ|日本はみんな制服を着なくちゃいけないのかと思ってた。+2・アメリカ|中学高校だけよ。小学校は普段着でいいけど、ランドセル背負わなくちゃいけないの。
・アメリカ|すごく面白い! アメリカと似てる所と似てない所どっちもあってさ。
・アメリカ|2:25みたいな運動をアメリカでもやらせれば肥満児が減ると思う...
・ベトナム|アメリカの子どもにできるとは思えない。
・アメリカ|ヤッホ~~~!僕がそこにいたら興奮して泣き叫ぶよ! アニメ大好き、生徒も先生も学校もサイコーだ! まさにアニメみたいな生活! 日本の教育システムは世界第3位なんだぞ! スバラシイ!
・イタリア|日本の学校っていつも歌を歌って、友だちと一緒で楽しそうだね...そっちに移りたい!
・アメリカ|3:19の歯の抜けた子どもがすごくカワイイ!
・アメリカ|日本で私が通ってた学校に似てます! アジア系アメリカ人の私は「日本で一番驚いたことは何ですか?」と中国の人にインタビューされたことがあります。
「日本は床に布団を敷いて寝るので驚きますよね」と聞かれてそうですねと答えましたが、一緒に住んでたお祖母さんは布団で寝ていたので別になんとも思いませんでした。でも隣の女の子が「わたしはベッドで寝てるし、日本人みんなが敷布団で寝てるわけじゃないわ」と小声で文句を言っていたのが笑えましたねw
敷布団の習慣。 日本ではお布団の文化がありますが、中国はベッドですか?韓国は... - Yahoo!知恵袋
・アメリカ|日本に行けたらとは思うけど、日本語全然知らないし友だちなんかできないわ。・投稿者|出来ますとも! やさしく接してれば大丈夫!
・アメリカ|オレは酒が入ればどの国の人とも仲良くなれるぞ。
・投稿者|そのとおり。ビールには魔法のような力があって、どの国の言葉だろうと通じ合えるんです!(※未成年者の飲酒は、法律で禁じられています)
・アメリカ|3:42 子ども背負ってる白い服きた先生のコケっぷりが神...+4・投稿者|wwwほんとだ。全く気づかなかったよ! ありがとう
・アメリカ|日本の学校は楽しそうだよな。日本に行きたい。アニメやマンガ、ミク初音のもとへ。
以上です、ではまた。

国際協力・国際交流ハンドブック―基礎から実践へ