これは魔法だ!「日本の食品サンプル作りに挑戦!」海外の反応
- 2014-10/12 (Sun)
- 物・グッズ
スポンサードリンク

食品サンプルのつくりかた 超リアル!
英会話学校のマネージャーさんご家族(全員生徒さんとのこと)と一緒に、ケーキやエビフライ作りなどを体験しています。
食品サンプル - Wikipedia
初期の食品サンプルは実物を寒天で型取りして蝋を流し込んで作成された。蝋はあらかじめ絵の具を溶かして色付けしたものが用いられ、製品補強を行うために脱脂綿による裏打ちを行った後、表面によりリアルな彩色を施す。
製作は型どりによる手法が代表的であるが、食材や料理によって様々な技術が存在する。これらひとつひとつの技術がいつ、誰によって生み出されたかに関する資料は残されておらず、わかっていない。
スポンサードリンク
Making Souvenirs With My English Students
- ・アメリカ|こうやって出来てるのか! ホントすごいや!
・日本の魔法だ!
・日本在住|本当にすごいサンプルだ! かなり楽しそうだよ!+3
・カナダ|いつかこの目で実物を見てやるぞ!
・アイルランド|この動画は僕にとっての謎を解明してくれたよ。ずっと本物の料理を展示してるのかと思ってた! なんて賢いアイデアだ。
・イギリス|誰かが時間をかけてこれを思いついたんだ!!
・アメリカ|サンフランシスコの日本人街の近鉄モールにあるお寿司屋さんに食品サンプルが置いてあるんだ。いつもどうやって作ってるのか気になってたんだよね。水にいれるの? そりゃ分からないよ。
・アメリカ|水を溜めたボールに入れるだけでいいの? 私も今なにか作ってみたくなったわ。
- ・投稿者|沸騰させた樹脂を冷やすために使います。
・オーストラリア|超リアルだ!! 食べてみたいくらいだよw!
- ・投稿者|さすがにお勧めしません、笑
・アメリカ|なんだこれは! 食べ物のレプリカを作るって聞いた時は、こんなにリアルに仕上がるとは思わなかった!
- ・投稿者|感動しますよ。他にも沢山お店に並んでます。
・カナダ|片足くらいの長さの茶色い大便も作れるのかな?
- ・イギリス|そんなの巷に大量に転がってるだろが。ちょっと窓から歩道を覗いてみろ。
・アメリカ|芸術品だ。日本にいた時に私は日本語話せないから、食べる物を選ぶ時にとても役に立ったんだ。家の壁にひとつ飾りたいね。
・エルサルバドル|なんだかミスターはハーレムの王様みたいだな!
・アメリカ|羨ましいぜ、こんちくしょう。あんたのボスはキュートでヤングだな!
- ・投稿者|日本の人たちはみんなかなり若く見えますよ。
・オーストラリア|これは本当に見て楽しかったよ。日本のちょっとした出来事がもっと見たいね。
・フィリピン|前に食品サンプルの実物をみたことあるけど、本当に本物みたいだった
- ・投稿者|見分けるのは相当難しいですよね
・スウェーデン|出来れば日本に住んで働きたいと思ってる外国人に対して、日本の人はどう思ってるのか教えてくれない? 例えば日本を自分の故郷にしたい人に対してとか。概ね問題ないのかな? 勉強を終えたら、そっちに移ろうかと思って興味あるんだ。よろしく。
- ・投稿者|正直あまり分かりません。でも僕はそのことを否定的に考える理由が分からないです。
・アメリカ|それらの素材は何なのか、もう少し情報をくれないかな。臭いや製法とかさ。有毒性があったりするの?
「食品サンプルの作り方」
食品サンプルの素材には、通常ビニール樹脂が使われます。ビニール樹脂は、ポリ塩化ビニール・塩化ビニール・塩ビなどとも呼ばれ、優れた耐水性・耐 アルカリ性・耐溶剤性を持ち安価です。
・これは蝋に見えるけど、誰か実際にこの素材が何なのか知ってる?
- ・フィンランド|蝋じゃない、本物だってw
・オーストラリア|その作り物はよく出来てるから多分食べちゃうよ、アハハ…
- ・投稿者|イタズラには最適です!
・カナダ|かなり楽しんだみたいじゃないか! 君のマネージャーさんはいい人みたいだね。
- ・投稿者|みんな素晴らしい人たちです。この学校にたどり着けて本当に幸運でした。
あとこちらから
以上です、ではまた。

Dyson DC61 motorhead オンライン限定モデル 【国内正規品】