マジ期待大! 英国発の日本語が学べるRPGゲーム「Koe (声) 」海外反応
- 2014-03/15 (Sat)
- アニメ・ゲーム・サブカル
・日本語が学べる「日本式RPG」(動画) « WIRED.jp
英国のチームが開発中(※日本語監修にサユキさんと言う日本の方も参加されています)の仮名や漢字を学べるという日本語学習RPG「Koe (声) 」について、ゲームチャンネルを運営する投稿者さんが期待を込めて語っています。
このゲームは日本でお馴染みのFFやポケモン風(日本語がアイテムとなり、漢字のカードを組み合わせたりして武器や魔法を繰り出すなど)になる予定で、現在Kickstarterで資金調達中です。(※Kickstarterとは世界中から事業資金を募れるクラウドファンディングサイトです)
Learning Japanese With: Koe! (Kickstarter)
・アメリカ|よっしゃぁ~!!これで字幕なしでアニメ見れるぞ
・ノルウェー|イエス、イエス、イエス!
・これぞエデュテイメントだ! +2 (※娯楽と教育的要素を兼ね備えたもの)
・アメリカ|これはメモだね。ロゼッタストーンよりもずっと簡単で楽しそう。
・日本語を学びたいと思っても一番漢字が難関なんだ。このゲームを終えた時は、ペラペラになってることを願う。
・イギリス|言っとくが、このゲームは英国の男が作ってるんだよ…やるね!!
・アメリカ|すごくいいアイデアだし、ぜひとも支援したい。僕はフリガナついてれば漢字は読めるんだ。これは日本語が楽しめて漢字の勉強に弾みがつくよ!
・アメリカ|これはScribblenauts+JRPGみたなゲームになるのかな?
・ルクセンブルク|5万円援助して出来る事があればなんでもしてあげたいし、僕のオリジナルキャラも登場させてほしい。でもあいにくお金がなくて、VISAのカードやペイパルのアカウントも持ってない。・アメリカ|どうせ5万なら登場する誰かに自分の名前がつくか、エンドクレジットに載るくらいだね。それでも悪くないけど。(※ Kickstarterは投資や融資ではなく、あくまで寄付という形です。支援者へのお礼は、Tシャツやお食事会など物やサービスで返したりするそうです)
・イギリス|プラットフォームは? 日本語が学べるなら、このゲームは絶対に作らなきゃダメだ!・スウェーデン|WindowsとMacとLinuxでリリースするって。あとPSvitaも予定してるんだと。
・アメリカ|vita版は6万ポンド(約1千万円)調達出来た場合だよ。vita, ps4, xbox oneやwii uでも作りたいんだって。
・アメリカ|お金集まってるの? とてもいいよこれは。親に文句言われないゲームだもん。支援すべきだ!
・アメリカ|募集から4日ほどで37,689ポンド調達できたし、2020人が支援してるし、かなり集まってるよ。2015年6月の完成を目指してるんだ。(※現時点では48,474ポンド=約815万円)
・ウクライナ|コンセプトは最高。でもグラフィックがショボい。
・アメリカ|このゲームはSteam(大手PCゲームダウンロードサイト)で発売されるのかな? 家庭用ゲーム機よりも多分ずっと人気でると思うけど。
・ポルトガル|おい、なんで戦略シミュレーションRPGにしないんだ :(
・カナダ|…この曲、どっかで聞いたことある。誰か教えて。・シンガポール|大神だと思う
・アメリカ|脳トレゲームとしてニンテンドーが発売すべきじゃね?・アメリカ|脳トレはまた別ジャンルのゲームだよ。見たところもっと大神っぽいね。
・アメリカ|日本語クラス取って滅茶苦茶勉強したけど、また授業を受け直さないといけない有り様だった。再試験の結果もD判定だっだ。先生には進歩してるぞ、って言われたけどさ…
・これはもの凄く助かる。日本のゲームをぜひ日本語でやり直したいし、日本語初心者には相当ありがたい。
・ポルトガル|日本のRPGって、普通(※海外の)のRPGとかなり違うの?・アメリカ|議論の余地はあるけど、ほとんどのJRPGはキャラクターの個性と、決められたストーリー性のある世界観を重視する。ワイルドアームズやイリスのアトリエやFFみたいにね。一方、海外のRPGはキャラをプレイヤー好みにカスタマイズできるのが特徴だよね。ディアボロやマスエフェクトやワールド・オブ・ウォークラフトみたいにさ。+4
・カナダ|漢字に取り組む面白いアプローチだ。でも問題はゲームとしての面白さがどれくらいあるかだよ。1:03 君は2500語以下だと大人の語彙力としては足りないって話してるけど、漢字に相当手こずってる大人として、このアイデアは称賛したい。例え小学生レベルだとしても、それを土台にさらに独学していけるからね。
・アメリカ|多言語を話したいなら、ディズニーの「アナと雪の女王」の動画があるよ! 日本語以外にも素晴らしい言語で歌ってる素晴らしい動画だ。(※松たか子さんの美声が話題になりましたね)
・アメリカ|この動画をみて50ドル寄付してきた。長年日本語勉強してるけど、2500以上も漢字を覚える時間がなかなか取れない。面白そうだし、日本語学習における彼らの見通しも完ぺきだ。
・アメリカ|こういうタイプのゲームはKinectが一番向いてるし、教育的なものにはかなりの使い道がある。
・アメリカ|なあ、あんたは進撃の巨人をどう思う?・投稿者|ドラマ的にあまりにも大げさだ。
・カナダ|一年ほど週一回、ちょっと趣味で日本語習ってたんだ。面白かったりもしたけど、全然覚えられなかった。ひらがなカタカナは知ってるけど、それだけ。これは楽しそうだから、eラーニング業界全体にかなりのインパクトを与えてほしいよね。
・投稿者|日本語を覚えたいと思っても、繰り返し仮名や漢字を勉強するのはあまりに大変で退屈でしょ? +20・ノルウェー|前にも話し合ったけど、日本人は外の世界に全く関心がないのかね。お金になること以外は。それが俺たちに対する彼らの態度なのかな。
・スウェーデン|まあ、誰かがやらなくちゃいけないことだからね。僕らがやったほうがいいのかも。
・投稿者|まさにその通り。これは日本発のゲームじゃない。開発者は欧州の人だと思う。
・ノルウェー|彼らの心を動かせるとは思えないが、欧州で暮らしてみるべきだよ。俺たちは全然違う文化と宗教で生きてる。俺は日本の文化を閉めだしてなんかないし、そうする理由なんてあるかい? でも確かに彼らは、俺たちに対しては扉を閉めてる。だからそのことに関してはクソ食らえって言いたい!
・アメリカ|とにかく日本語学習者として、これは今すぐ喉から手が出るほど欲しいから譲ってくれ!!!
・フィンランド|笑っちゃうわ。だってKoeって、フィンランド語でテストや試験って意味だから。でもこのゲームはマジで最高だわ
・アメリカ|目標金額に達したよ! 彼らが取り上げてくれた君に感謝してたぞ。+8・投稿者|見たよ。+9
・フランス|厚かましいとは思うけど、このゲームが発売されたときにまた教えてくれないかな? 君の答えが「hai」 だと嬉しいな!
以上です、ではまた。