ちはやふるの世界よ!「日本の競技かるた部」海外の反応
- 2014-02/24 (Mon)
- 伝統・文化・歴史
スポンサードリンク

留学生の投稿者さんが、高校のかるた部を見学させてもらった時の映像から。
アニメの影響か、海外でも結構知ってる人が多くいらっしゃいました。
競技かるた(きょうぎかるた)とは、小倉百人一首を用いて、社団法人全日本かるた協会が定めた規則に則って行う競技である。…近年は日本語を母語としない海外の競技者も増加している。2012年9月には第一回の国際交流大会が開催され、日本のほかアメリカ、中国、韓国、ニュージーランド、タイから参加があった。
スポンサードリンク
Tina's Japan Vlog #3 Karuta
・フランス|気に入ったわ! やってみたい!
・アメリカ|見ていて楽しいね
・インドネシア|実際面白いのよ!
・アラブ首長国連邦|メガネの子はちはやふるのキャラを思い出すわ!!
・モロッコ|マジで学校でやってるの? ちはやふるみたいに。スゴイ
・ベトナム|実在するゲームだったなんて! この動画を見るまではずっとかるたは単なる遊びで、競技かるたはあのマンガが勝手に作ったものだと思ってた。・アメリカ|かるたは日本の伝統的なカードゲームで、アニメなんかよりもず〜っと前から存在してるよ。
・アメリカ|忍びやかでも最高に激しい試合だ。・アメリカ|嵐の前の静けさってやつさ。
・アメリカ|素敵なお尻
・アメリカ|素敵なアフロ
・アメリカ|男がクソはえ~よ
・カナダ|彼はペテン師並だわ〜
・イタリア|私だって早いですよ、夜の方は。
・アメリカ|「かささぎの」と「田子の浦に」の二箇所が聞こえたわ! あたしってすごくない?
・アラブ首長国連邦|見るのとやるのとでは全然難しさが違うって
・アメリカ|英語で出来るかるたはあるのかしら? 誰か知ってる?
・アメリカ|僕のアイデアはかるたにローマ字も併記しておくこと。そうすれば日本語のままで遊べるでしょ。
・フィリピン|札を取ろうとする時に、なんで畳を叩くの? アニメでもそうしてたけど。・アメリカ|別に畳を叩いてるんじゃなくて、ほんの数ミリの違いで札を取り損なって、畳を叩いてるように見えるのさ。
・なんで両方とも札を取らない時があるの?・ブラジル|読み札は100枚あるんだけど、取り札は50枚しか並べないからだよ。並んでないのに読み上げられる札は空札(ghost/dead cards)って言うんだ。
・マレーシア|「ちはやふる」がかるたに興味を持った一番の理由です。
・フランス|あのアニメが世界にかるたを広めたんだよ
以上です、ではまた。