愛すればこそ「日本の英語教育に物申す」海外の反応
- 2013-11/29 (Fri)
- 教育・交換留学
日本人は知的で教養も高く長年勉強してるのに、どうして他の国と比べても英語ができないのか? それは日本の教育システムに問題があるからだと語る投稿者さん。
投稿者さんのように英語で話してる動画でも、英語圏以外のドイツ人デンマーク人オランダ人中国人はみんな英語でコメントするのに、中には質の高い英語を使える日本人はいても、ほとんどは日本語でコメントする。
日本での英語の学び方はほとんど読み書き中心の座学であり、コミュニケーションしながらの練習は一切しない。その一例として日本の英語教育番組を紹介しています。おどけた外国人が登場し、一生で一二度使うくらいのフレーズを初心者に教えるなんて的はずれであり、結局ここでの英語は話せるとかっこいいファッションや趣味みたいなもの。そんな日本の英語教育に疑問を抱いています。
・9:35 あの外国人が画面に出てきた時はギョッとしたね、ホントに。+4
・投稿者|彼はいい奴なんですよ。でもやらされてるんです…ここではかなりの外国人がこんな風に「演技」しなくちゃいけなんです。+3
・ニュージーランド|とても愉快な番組だ。でも惜しむらくは英語学習の役には立たないってこと。
・アメリカ|こういう番組は日本語を学んでる人たちの役に立ってると思う。
・日本在住|この番組、いつも爆笑して見てますよ!
・アメリカ|米国人は決して他の国の言葉を覚えようとしないって非難されるけど、ほとんどの日本人だって、旅先の言葉をわざわざ覚えようとはしないよ。大量に外国人英語教師を雇ってるけど、言葉を極めたいというよりむしろ物珍しさで雇ってるのさ。日本語英語どちらも堪能な日本人教師が教えるのが一番いい方法だよ。両方の言語と文化の違いを生徒に教えてあげられるから。でも外国人に対するそういう傲慢な態度は、後々自分たちの首を絞めることになるよ。自分たちの娯楽や見世物ために雇った外国人たちによって、他の国際化した国みたいに文化的に薄まってしまうぞ。
・アメリカ|英語の接し方がそういう形でも別に問題ないと思うけどね。アメリカ人の国じゃないし、日本は日本として保たれるべきだよ。+4
・アメリカ|オレなら喜んでTVで「ピエロ」を演じるね。それに日本語が話せるなんてクールだと思うし、少なくともオレは。
・オランダ|言葉の勉強はかなり大変だし、実際に使わないなら辞めたほうがいいよ。
・アメリカ|英語学習は巨大ビジネスなのさ。
・ルーマニア|日本語でコメントする日本人って、君の話す英語をみんな理解してるのかな? もしそうなら何で英語でコメントしないのさ?・投稿者|日本語で書いてる人たちは字幕機能を使って見てるんですよ。グーグルの翻訳精度はあまり当てにならないので、こっちが言ってないことまで言ったように誤解してるんです。悪循環ですよ。+7
・オーストラリア|日本語から英語、英語から日本語でグーグル翻訳で変換してみたけど、ほとんど意味が通じないから驚いたよ。互いの言葉の構造や使い方が相当違うんだろうね。
・アメリカ|私個人としては、日本の人に英語での会話を期待してません。彼らの国に行けば、彼らの言葉でしゃべるのが筋です。例え初歩的なレベルであっても。+3・投稿者|私は日本人に英語を話せと言っているわけではありませんし、日本の言葉は日本語です。それは当然のことなんですが、国として英語力を向上させようとしていて、上達したいと思ってる人たちがいるのにその様になっていない、ということがこの動画の主旨であります。
・アメリカ|日本にいた時の経験だが、日本の人はこういうレッスンが役に立たないことは重々承知してるし、英語を話すのをとてもためらうんだよ。レストランなどでの商談の時でさえね。私の貧弱な日本語を駆使してるんだが、なかなかスムーズには事が運ばないんだ。
・ポーランド|外国語の全国テストがないの? どこでも普通にやってると思ってたわ。こっちでは高校卒業前に、外国語を含めた全国テストが行われるの。日本の人が一生懸命頑張ってるのに結果が伴わないなんて不憫だわ(間違った指導法のせいね)。彼らなら楽に優秀な成果が出せるのに。+5・ラトビア|全国テストはここも同じだよ。リトアニア、エストニアなどでもね。多分ヨーロッパはどこもそうじゃないかな。
・香港|0:30 トホホ、ここもかなり低いね…でもさらに困るのが、(元イギリス領のため)英語がここの公用語みたいに思われてることだよ。+6
・ニュージーランド|こっちも外国語を覚えるのは衝撃的に下手なの。母国語のマオリ語でさえ、ほとんどが話せないの。
・ブラジル|なんてことだ。わがブラジルがランキング圏外なんて! 2014のワールドカップはみんな歓迎するよ。
・ハンガリー|この国の英語力が9位だなんて怪しいね。現実は多分、日本と似たり寄ったりじゃないかな。
・オランダ|この国が3位なのもうなずける。字幕が付いてる英語のTV番組が多い(半分くらい)からね。ドイツみたいな他の国は吹き替えなんだ。子供のときから英語を学んでるし、当時のアニメは全部英語で字幕が付いてた。今はアニメはどれも吹き替えられてて、英語が出来る子供たちの英文はネット英語になってる。
・スウェーデン|私見ですが、英語力の向上はその国で映画やTV番組が翻訳されるかどうかによりますね。例えばスウェーデンなんて人口が少ないから、大量の映画やTV番組を訳すのは合理的じゃありません。なので見たいなら英語を学ばざるを得ません。
・オランダ|ネットでブロークンな英語で書くと、たまにかなり意地悪なコメントを返される。アメリカとかの英語ネイティブな人たちにさ。でも他の国の言葉をブロークンで書いても、かなりお上手ですねなんて言われて褒められるんだ。
・こっち(モロッコ)じゃ、英語の優先度は5番目だよ。まずアラビア語、ベルベル語、フランス語、スペイン語、それから英語なんだ。それでも英語は高校で3年間勉強する。日本との違いは、どの外国語も母国語に訳さない点だね。授業中は全て外国語で行われて、生徒が先生に何か尋ねても学んでる外国語で話さない限り返事してくれないんだ。英語、フランス語、スペイン語でないとね。だからまずは「トイレに行きたいです」って言葉を覚えたほうがいいよ。パンツに漏らしちゃう前にさw +8
・日本|日本人の英語教師はほぼ日本語で英語を教えます。そんな教育を受けてたので、簡単な英会話の仕方も知りませんでした。この番組は知ってますが、この動画を見た後はちょっと恥ずかしくなりました。英語の先生が英語を話せず、ちゃんとした発音が出来ないなんて問題ですよね。全員がそういう訳じゃないんでしょうけど…
・日本|確かに一理ありますね。これからは日本語より英語でコメントしようと思います。
・オーストラリア|日本は文化的に、何かを変えることに抵抗があると思うんだよね。でも日本の子供たちに英語を身につけさせれば、国として飛躍的な進歩を遂げると思うよ。+4
・ノルウェー|僕の意見としては、世界と文化的に調和して繋がりを持ちたいと思う国にとって、英語はとても重要だよ。それが世界の流れなんだ。今は学ぶ必要がなくても、将来の経済状況によっては英語を無視できなくなるよ。日本は先進国で医療設備も整ってるし、素晴らしいインフラと自然環境を備えている。もっと英語に親しんでくれたら、きっと世界中から若くて優秀な外国人が日本に集まって経済成長に貢献し、高齢化に歯止めをかけてくれるはず! いつか本当にそうなってくれるといいよね…
・日本|我が国は既に、かなりの経済力と優れた文化があります。英語を学ばなくても発展しています。英語だけが世界で優れた言語だとは思わないで下さい。どの国の言葉だって素晴らしいですよ。文化を守ることは決して悪いことじゃありません。未熟な英語ですみません。 +12・オーストラリア|君の英語は私の日本語なんかよりずっと立派だよ。
・オーストラリア|英語だけが優れた言葉じゃないけど、日本語以上に使われてる。僕も日本語は大好きだけどね。
・インド|そのまま突き進めジャパン。君たちは最高だ。英語なんかいらないぜ。+2
・日本在住|英語に関しては、日本の教育制度は失敗しています。受け身的に教えられるだけですし、間違うことは悪いことだと教えられます。実際に英語を使って会話する機会は与えられません。誰も日本の文化を捨てろとは言ってませんよ。世界中を旅して、違う文化の人たちとの出会いを楽しんでる日本人が沢山います。国際的に活躍するビジネスマンもかなりいます。
日本を愛していますし、私の終の棲家です。妻は日本人です。子供は日本人のハーフです。ここの人たちが大好きです。英語教師をしていて嬉しかったことがあります。それは英語に全く恐怖やストレスを感じなくなったので、周りに外国人がいる方がずっと気楽だと生徒に言われたことです。これからも日本の人たちのお役に立てればと思っております。(※原文ママ→)日本人は優しいです。英語はこわくありまえん。
以上です、ではまた。