日系米国女性「東京はドキドキとハプニングが満載!」日本を旅して驚いたこと!海外反応
- 2019-10/27 (Sun)
- 日本でカルチャーショック
スポンサードリンク

雑草で酔う~人よりストレスたまりがちな僕が研究した究極のストレス解消法~

ハワイ出身の投稿者さんが、東京を一人旅した時の印象を紹介しています。
■はじめに
おはようございます! 東京は伝統ある料理とアートが浸透する秩序のある社会で、伝統と革新を併せ持つ広大な国際都市です。
私は日本人ハーフですが、他の国同様、東京は私のような旅人にも楽しいカルチャーショックを与えてくれます。準備はいいですか? ではトーキョーでカルチャーショック!
スポンサードリンク
1.人の多さ
国土の広さと人口の数で、人口密度の高い国として中国とインドが思い浮かぶ。
でも到着して心底驚いたのは東京の人混み。都会で見た最大規模の群衆であり、交差点は言うまでもない。終電前の新宿駅に行くと、あまりの人の多さに驚く。
2.自動販売機
東京には自動販売機がいたるところにある。文字通りどこにでもあり、冷たい飲み物が欲しいときに便利。
自販機だけの食堂まである。忙しくて手短に済ませたい東京の人たちに必要とされているのだろう。
3. Totoのトイレ:日本の高級玉座
日本の高級トイレは、公衆トイレでも目にする。横にボタンがあり、ビデやウォシュレット機能がある。
消音ボタンもあるので、用を足しているときに多少のプライバシーは守られる。
4.母子や高齢者、家族優先
私が気に入ったのは、東京は母子に配慮されているところ。子供用の椅子が用意されていたりする。
電車には高齢者や障害者、妊婦用の優先席がある。他の国にもあるかもしれないが、日本人は対象者がいない時しか優先席に座らない。
5.通勤ラッシュ
東京は混み合うため、通勤時は移動が困難になる。
ジグザグで人の間をすり抜けなくてはいけない。駅で歩行者の流れに加わるのは難関でした。
長縄跳びで入るタイミングを図るような感じ。人の群れは一方向に流れる。流れが止まるまで待つか、飛び込むか。
到着早々、東京駅で次々起こるハプニングにドキドキしていた。これらを乗り越えなくてはならない。
今は向かってくる人波にも乗れると思う。コツとしては、外側から合流するだけ。オタマジャクシのように群と合流しましょう。
6.秩序
東京と日本の文化について言えるのは、とても規則正しいこと。
例えば電車を待つときは列に並ぶ。人を押したりすることは絶対にない。
7.エスカレーターのマナー
台湾や韓国など、他のアジア諸国で見られる暗黙のマナー。左側に立ち、右側は追い越す人用に空ける。
追い越し側には立たないこと。大阪や京都、神戸などでは逆になる。
8.歩く文化
東京は徒歩の文化があり、徒歩とバスや地下鉄でどこでも移動できる。
駅では階段を登る覚悟を。エスカレーターとエレベーターに頼れない場合がある。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。The 訪日外国人!|マグナム超語訳!
9.標識と広い駅
東京には道案内や標識があるとはいえ、問題はかなり大きな駅が幾つかあること。
本当に広く、路線が沢山あるのでほぼ確実に迷子になる。
一番迷子になりやすい駅は新宿駅。東京最大の駅で、200を超える出口があり、そばの駅につながる地下通路がある。
迷子になったら深呼吸をすること。地元の人でも迷います。
10.細分化された仕事
秋葉原の交差点で交通整理をしていた警官を見かけたが、狭い所で交通量も少なかった。
側に横断歩道と信号があるのに、ずっとそこにいて誘導していた。
日本は失業対策として変わった仕事を見つけ出すと言う人もいるが、それは事実かもしれない。
あと制服を着て近所をゴミ拾いする人を見た。日本には実に細かい仕事がある。
11.更衣室
私のお気に入りである日本発のユニクロを訪れて感激。でも、いくつかの文化的な違いがある。
試着するときは靴を脱ぎ、服に化粧が付着しないように布のマスクが用意されていた。
12.日本サイズ
欧米にもユニクロはあるが、サイズは日本と同じではない。日本のサイズは小さい。かなり小さい。私は東京ではLLだったが、米国ではMS。
13.外で座れる場所がない
東京のような歩行者の街では、たまに座りたくなることがあるが、残念ながら東京では座れる場所がなかなか見つからない。
公園以外だと、レストランやカフェしか座れないし、利用するにはお金がかかる。
連れとレストランで一品シェアしようにも「客一人一注文」のルールを課している店もある。皿の大きさに関係なく、二人とも注文しなくてはならない。
座席が限られている店でくつろいだり、おしゃべりしてのんびり過ごすことは、少し失礼に思われる。店の回転率が悪くなり儲けを失うからだ。
14.日本は礼儀の国
大抵の日本人はでしゃばらず、話す時も礼儀正しい。常にゴメンナサイとスミマセン。
お客として滞在中は常に親切にされ、丁重にもてなされる。
以下、海外の反応
- ・東京は大好きですし、驚きの街でした。渋谷のスクランブル交差点を眺め、ハチ公を撫でてきましたよ。話を思い出してちょっと泣けましたね。
それから公園に行き、プレスリーのダンスを見ました。
- ↑・投稿者|なに?プレスリー? 私は見逃してしまいました。
↑・人生であんなに笑った事はありません。公園に座り、サッポロビールを飲みながら眺めてました。ホント素敵な街でしたよ。
・日本に何年もいるから、東京はそれほど驚かない。でも初めの数ヶ月間は覚えてる。東京を歩いて、只々驚いてた。
- ↑・投稿者|カルチャーショックは旅人にとって蜜月期みたいなものです。何もかもが輝きに満ちた異星人の国に見えます。何年お住まいですか?
↑・1991年11月25日に仕事で3年契約で日本に来た。家族や友達には終わったら帰国するって伝えたけど、未だにいる。
ニューヨーク出身だから、日本にいなければオーストラリアやニュージーランド、シンガポールやフィリピンなどはまず行かなかったかもね。地理的にかなり遠いから。
友達の99.9%は、旅行してもカンクンやカリブのリゾートしか行かない。私を訪ねて日本に来たのは1人だけだ。
だからあの時、思い切って日本に飛んで本当に良かったよ。おかげで世界が広がったよ。

ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」
米国男性「ますます日本に惚れてしまう!」日本で失くした70万円相当のカメラ機材が、全部戻ってきて大感激!海外反応
訪日外国人「全然変な国じゃなかった!でも想像したより10倍スゴイ!」実際日本に来てみたら、全くイメージ変わったよ!海外反応
米国女性「あらゆるものが気になっちゃう♪ 超新鮮だった日本カルチャーの数々!」海外反応
訪日外国人「全然変な国じゃなかった!でも想像したより10倍スゴイ!」実際日本に来てみたら、全くイメージ変わったよ!海外反応
米国女性「あらゆるものが気になっちゃう♪ 超新鮮だった日本カルチャーの数々!」海外反応
以上です、ではまた。