ドイツ男性「日本は驚きと感激と衝撃の国!」日本で受けたカルチャーショック!海外反応
- 2019-07/27 (Sat)
- 日常
スポンサードリンク

BENEVE 10.1インチAndroidタブレット IPS 1920x1200タッチスクリーン2GB RAM + 32GB ROM

日本在住の投稿者さんが、これまで日本で経験したカルチャーショックについて幾つか紹介しています。
■はじめに
カルチャーショックについて話そうと思う。僕はドイツの南部出身。
2016年に長野へ引っ越した。そして2017年12月にやっと横浜に移り、東京で働き始めた。
ご覧のとおり、ヨーロッパの片田舎と世界最大の都市はかなり違う。
でも初めて日本に来たのはその7年前。22歳の誕生日、2009年5月に初来日。
来てすぐに衝撃を受けたこと、それは日本人は日本語しか話さない。
つまり英語を話す人は滅多にいないし、10年前は尚更だった。
スポンサードリンク
■礼儀とレジ袋
日本語を学びたいなら、かなり使える単語とフレーズが3つある。
1つ目は「すいません」。日本は非常に相手を気遣い礼儀を重んじる社会なので、謝り方を知っておくのは必須。
同じ理由で2番目は「ありがとう」。繰り返すけど、日本で丁寧さは不可欠。
そして最後、3番目に重要なフレーズは「レジ袋はいりません」
日本では袋詰めされてる物がまた袋詰めされて、さらに袋詰めされる。
例えばパン屋に行けば、一つ一つビニール袋に包装されてる。
そして熱い物とそうでない物で別けて袋に入れてから、一番大きな袋に入れる。
言うまでもなく、ドイツでは過度なプラスチックの使用は顰蹙を買うし、ビニール袋をまったく使わない店の方が増えてるから、これはかなりのショックだった。
■誤訳
言葉に話を戻すと、外国語や特に英語を使うのが日本ではカッコいいと思われてる。
だから企業は、イケてる製品に思ってもらおうと英語を使ったりする。
でも英語力が足りないから、たまにかなりおかしな英語になってたりする。
先日ホームセンター行ってゴミ箱を見てたら、「あらゆる説明のきれいなゴミ箱」と書かれてたり、
もう一つには「長い一日を愛する理由があります」と書いてあって、これには励まされたね。これほど間違った商品の宣伝文句は存在しないよ。
「馬鹿外人」や「七輪」とか、間違った外国語でタトゥーを入れたら最悪だ。
イギリスの洋服ブランドSuperdryなど、グーグル翻訳を使って日本語を誤訳してた海外メーカーもある。
■サービス
空港を出てすぐに驚いたのはサービスの質。
バスに乗る時、係員二人が荷物をバスの底に入れてくれ、僕らが立ち去る時は見えなくなるまでお辞儀をしていた。
ドイツでは、運転手が荷物の収納スペースを開ける。
日本には「無用」な仕事が沢山ある。例えば建設現場や交通誘導の警備員。1台の車に8人が付くみたいな。
でも日本に住めば住むほど、サービスの質という観点から、これらは必要なものであることがよく分かるし、もしなければ日本での経験は別物になっていただろうね。
■おもてなし
サービスの質に関しては「おもてなし」という言葉がある。
読み方によっては「表がない」、つまり隠されたものがないという意味になる。
これは茶道に由来する。客の目の前でホストがしていることは、隠し事なく全てが明らかにされているということ。
日本でチップの習慣はなく、おもてなしは金銭的な報酬を期待して行われるものではない。
僕が好きな諺に一期一会がある。どのような出会いも、その場限りで再現不可能であるという意味。
日本のサービスでは、お客を感動させる機会はその時だけなので、最善の接客を心がける。
西洋では「客が常に正しい」とか「客は王様」とよく言われてるが、日本では「お客様は神様」だ。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。The 訪日外国人!|マグナム超語訳!
■休み方
初めて日本の会社に就職した時、かなり変だと思ったことがある。
ドイツでは、週5日労働に対して最低20日の年次有給休暇がある。
大抵の雇用者は年間25日もらる。あと国民の休日が年14日ある。
日本では最低の有給休暇数は10日。国民の休日が16日あるけど、休日に重なる日は支払われない。
ドイツの人はよく休むことで知られてるし、日本ではよく働くことで有名だが、いつも友達に話すと驚かれる。
あと欧州では考えられないことだけど、日本で病気を治したい場合は、貴重な休日を使わなければならない。
だから日本では、家で休むよりマスクをして仕事に行く人たちが沢山いるけど、これも理由の一つかも。
■最後に
以上が日本で驚りたり感激したり、ショックを受けたこと。まだ他にもあるけどね。
日本にいる時間が長くなり慣れるほど、文化の違いにあまり気付かなくなる。
なので日本に行った経験のある人は、どんなカルチャーショックを受けたのか興味があるので教えて下さい。
以下、海外の反応
- ・1番衝撃的だったのは、コンビニで人が並んでること。
あと人がとても親切だし、相手の気持ちを優先して考えてくれるのがありがたいよね。+3
・沢山プラスチックを使ってるなら、日本にはかなり効率的な廃棄物処理やリサイクルシステムがあるのかも。+2
- ↑・投稿者|あるよ。でもやっぱ使わないのがベストだよ。
・カリブ人だから、日本で絶対にカルチャーショック受けるでしょうね。+2
・ドイツ流のさりげないユーモアがいいね。+4
・アハハ、レジ袋のくだりがウケる。あと、違いに気づかなくなるって話は面白いと思った。
俺も英国では同じ感じで、こっちに完全に慣れちゃったから、カルチャーショックの話は奇妙に聞こえる。
・私も日本にいる間に「袋はいりません」の言い方を覚えたよ。
一番恥ずかしかったのはバスカードを使う時。乗車口と降車口に二箇所あることを知らなくて。
列の先頭にいて荷物を持ってて、私の日本語も運転手に伝わらなくて、かなり恥ずかしかったね。
・新しく会う人と日本語で話すのは楽チンだったな。みんな全く同じ質問をするし、同じ会話になる。
・日本でどんな仕事してるの? 外国人に1番良い仕事は?
- ↑・投稿者|仕事はソフトウェアエンジニア。英語講師になるのが1番簡単だね。+2
・スーパーで丁寧に対応してもらえるのはいいよね。
こっちは物を放り投げられて、早く詰めないとたまに怒鳴られたりする。客の店員への対応も悪いから悪循環だよ。
・病気で休日が犠牲になるなんて酷いな。てか日本の方が稼げるの?
- ↑・投稿者|税金が安いから、その分埋め合わせになってるね。
・レジ袋は悪夢だった。いつもスーパーにはマイバッグを持っていってた。
みんながレジ袋を受け取らなければ、きっと将来は変わると思う。みんなで取り組み続けよう!
- ↑・投稿者|エコバッグ最高!

マキタ(Makita) 高機能ダストバッグ(1枚入り)A-58257
ドイツ女性「本当はずっと日本にいたかった(T_T)」帰国したら深刻な逆カルチャーショックに!海外反応
カナダ男性「日本ですっかり甘やかされた!」3年ぶりに帰国したら逆カルチャーショックに!海外反応
イスラム女性「こんなに快適で安心できる国は初めて!日本で受けた驚きのカルチャーショック・トップ10!」海外反応
カナダ男性「日本ですっかり甘やかされた!」3年ぶりに帰国したら逆カルチャーショックに!海外反応
イスラム女性「こんなに快適で安心できる国は初めて!日本で受けた驚きのカルチャーショック・トップ10!」海外反応
以上です、ではまた。