ドイツ女性「最高に視野が広がる!」胸躍るトーキョー暮らし!海外反応
- 2019-07/25 (Thu)
- 日常
スポンサードリンク

日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。

日本で働くドイツ女性をインタビューした記事から。海外生活で視野が広がるのを実感したようです。
1.東京に移住した理由は?
A.大学で日本語を学び、仕事で日本語を使いたかったので、ドイツにある日系企業で仕事が決まった時は、それは興奮しましたね。
1年間、日本の本社で訓練を受けるというので最高にワクワクしました。2015年3月のことです。
他の有名企業と同じく、私の勤めるITコンサルティング会社でも本社は東京にあり、それ以来東京に住んでいます。
スポンサードリンク
2.準備は?
A.日本へ行くのは初めてではなかったので、やることも分かっていたし、これ以上準備することはあまりなかったです。
アパートとビザの手続きは、会社が手伝ってくれたので、日本に移住するのはとても楽でしたね。荷物を詰めて飛行機に飛び乗るだけでした。
東京に着くと、家具付きアパートの鍵をもらいました。で翌日から働き始めました。
3.日本の東京での生活費は?
a)住居
A.家賃は東京で暮らす中で一番お金がかかります。
今は彼氏と40平方のアパートに住んでいます。家賃は毎月18万円です。
都心の便利な場所にあり、最寄り駅から徒歩1分。なのでこんなに高いんです。
駅から徒歩10分にある20平方のワンルームマンションに住みたいなら、家賃は約8万円くらいですね。
b)食べ物
A.その人の好みで変わります。新鮮な野菜をたくさん使った料理を作るが好きだと、かなり高くなることも。
コンビニ弁当なら500円ほど。和食のチェーン店や、定食を扱う小さな店は800〜1000円です。
c)東京の交通機関
A.交通費は会社が全部払ってくれますし、かなりお得です。
超富裕層ではない限り、東京で車を持つのは意味ないです。ほとんどの人は電車や地下鉄を使います。
かなり便利ですし、そんなに高くないですよ。料金は距離によって変わりますが、東京ならおよそ200円で行きたい所に行けます。
d)日本の税金
A.欧州よりもずっと安いですね。消費税だけでなく、社会保障費および所得税も。
4.日本で困った時の対処法は?
A.前述のように、日本は今回が初めてではありません。
20歳の時に関西外大に10ヶ月留学しましたが、驚くことに何の苦労もしなかったです。
もちろん市役所の手続きなど、やるべきことはいくつかありますが、日本語が話せなくてもそれほど大変ではありません。
でもカルチャーショックは、これまで経験したことのないものでしたが。
恐らく新しい国に来る前の自分の予想や期待と関係があるのでしょう。私はホストファミリーの元で短期滞在しました。
日本で勉強したことのある人たちからも、沢山この話を聞きましたね。
Q.外国人として日本で差別は?
A.日本で暮らしていても、日本人になることは決してないです。日本人として見られることは決してないでしょう。
このことは、日本に来る前に外国人が知っておくべきことです。つまり日本人とは違った扱いを受けるということ。
日本語が上手だとか、箸の扱いが上手いとか表面的に褒められても、しばらくすると面倒に感じることも。
早めにそういうことに慣れ、ありがとうと笑顔で対応したほうがいいです。
私が日本語で質問しても、日本人の彼氏に答える人もいます。
変だと思うし、たまに不快に感じますが、腹を立てることでもないので。
あと日本語で話してるのに、英語で答える人もいます。
6.東京のどこが好きですか?
A.東京は、望み得る全ての側面で快適な都市です。
食べ物がおいしいだけでなく、世界中の食べ物が見つかりますし、あらゆる人に向けた娯楽があります。
カラオケや飲み屋、世界レベルの映画館、ゲームセンターでダーツをしたり、ボーリング場などもあります。
もちろん東京タワー、スカイツリー、あらゆる有名な観光地など沢山あり、東京各地でショッピングできます。
どんな好みにも対応してくれる大都市です。
7.東京の嫌な所は?
A.幾つかあります。生活費が高く、高収入の仕事でないと都心の快適な場所に住めないし、1時間以上通勤しなければならないことも。
特に朝9時前は通勤客でいっぱいになるので、通勤自体がストレスになります。
電車だけでなく、週末に出かけると東京周辺の地域は、観光客や地元の人々で混み合いますし。
人混みが苦手だと、東京はとてもストレスを感じます。
8.東京のどこがオススメ?
A.夜の渋谷スクランブル交差がオススメです。
眺めるのに最適な場所は、駅の向かいにあるスターバックス。代々木公園や原宿を散策するのもいいですよ。
あと世界的有名なブランド店が並ぶ表参道でウィンドウショッピングも。
浅草寺の土産物屋さんを回るのも、東京観光には最高のアイデアです!

9.日本で友達を作るには?
私は同僚とすぐに友達になれました。働いていれば比較的容易でしょう。
仕事以外だと、日本人と友達を作るのは大変ですね。
スポーツなど、日本人と出会える活動に参加するのがお勧めです。
もしあなたが外国人や、外国人に興味のある日本人と出会いたいなら、
週に一度開催されるカウチサーフィン(旅人が現地で泊めてくれる人を探すウェブサービス)のイベントを利用すると良いでしょう。
10.地元の人や、外国人との付き合いは?
A.仕事で出会った日本人の彼氏と、ほとんど一緒にいます。
週末に何人かの日本人の同僚とカラオケに行ったり、友人と買い物に行ったりしてます。
日本にいるドイツ人の友達は、日本に来る前からの知り合いです。
日本に来てから、新しい親友は出来てません。でもその人がオープンで、よく出かけたりするかどうかで違います。
11.遊ぶ場所は?
A.友達とカラオケに行くのが大好き。他には毎回違うものを見たいので、よく友達と会う場所を変えてます。
東京には刺激的な場所がいっぱいあるので、1つの場所に限りません。
12.思い出に残る経験は?
A.最初の年のクリスマスに、彼氏と東京ドームのイルミネーションを観に行きました。
街の素晴らしい夜景を眺めたくて観覧車に乗りました。とてもロマンチックで綺麗でしたね。
私たちは小さな存在で、東京は本当に広大だと思いました。
13.東京に住んでみた後、何か見方は変りました?
A.常に混雑した街なのは知ってたし、とくに変化はありません。
でも私はこの街と共に変わったと思います。できるだけ人混みは避けてますが、人の多さには慣れましたね。
混み合った電車でもリラックスしてます。好きではないですが、たまに並んでレストランで食べたりしてます。
14.東京で生活する人にアドバイスは?
A.一番の課題は就労ビザの取得です。会社を通して取れるなら、それに越したことはありません。
あまり日本語を喋れないと東京で生活するのはかなり大変だと思うので、事前に勉強しておくか、来てから語学学校に通うと良いでしょう。
東京への移住はかなりお金がかかるので、しっかり貯めておくことです。
家賃の5ヶ月分+家具代くらいは必要です。
15.東京はお勧め?
A.人の多い大都市で暮らすのが好きな人ならお勧めですが、もの静かで自然を愛する人ならお勧めしません。
そういう人は幸せに暮らせないかと。また、菜食主義者も東京に住むのは大変です。
ほぼすべての日本食に動物性成分が入ってます。あとベジタリアンレストランは高いです。
16.海外生活から学んだことは?
A.1つの街や国にしか住んだことのない人は、世界の多くのことを見逃していると気づきました。
他の国に住むことは、その国の人々の生活や文化を教えてくれます。
人々の考え方や働き方によって、生活の仕方が違うことを学びました。
自分の進む道は必ずしも唯一の道ではないですし、常に正しい方向に進んでいるとは限りません。
私は違った考え方や、食べ物について知ることが好きなのだと分かりました。
でも日本や特に東京に住みたいと思う多くの人は、メディアや特にアニメや漫画を見て、日本のことを夢の国のようなイメージを持っています。
でも日本はそんな国ではありません。他のどの国と同様、欠点があります。日本にも問題があり、夢の国ではありません。
どうか移住したい人にはそこを肝に銘じてほしいですし、分かっていれば日本に来てガッカリすることもないでしょう。

携帯扇風機 【2019年最新改良モデル】手持ちUSB扇風機 充電式 「4in1機能搭載」 USB扇風機 5200mAhモバイルバッテリー内蔵
英国女性「日本に行かなければ後悔する!」難病を乗り越え、日本に移住したその理由!海外反応
黒人男性「あのままアメリカにいたら死んでいた...」日本に来たのは人生最高の決断だった!海外反応
在日外国女性「来日当初は大嫌いだったのに!日本に住んでだら、いつの間にか大好きになったもの♥」海外反応
黒人男性「あのままアメリカにいたら死んでいた...」日本に来たのは人生最高の決断だった!海外反応
在日外国女性「来日当初は大嫌いだったのに!日本に住んでだら、いつの間にか大好きになったもの♥」海外反応
以上です、ではまた。