外国人家族「子供と極上アウトドア体験!」日本は子連れでハイキングも楽しめる!海外反応
- 2019-04/21 (Sun)
- 観光
スポンサードリンク

enkeeo 電撃殺虫器 UV光源誘引式 薬剤不要 赤ちゃんやペットにも安心 LEDランタン&誘虫灯 蚊取り&照明両用 2000mAh容量 USB充電式 IPX6完全防水 SB-6057【メーカー保証】(グリーン)

自然が大好きなご一家が、京都で楽しめるハイキングスポットを5つ紹介していました。
■はじめに
京都は美しいお寺や神社で有名ですが、お寺ばかり見てるとちょっと飽きてきませんか?
でも京都は家族と一緒にハイキングするには最高の場所でもあります!
京都は緑豊かな山に囲まれ、お寺見物の息抜きとして、家族も楽しめる楽しいアウトドアスポットがあります。
下の息子は14ヶ月ですが、背負って歩いても機嫌が良かったので、旅行のタイミングとしては好都合でした。
3歳の娘は歩くは好きでしたが、時々背負ってもらいたがったので、もう一つバックパックキャリアを購入。ベビーカーは使いませんでした。
スポンサードリンク
1.伏見稲荷大社
ここには、稲の神様である稲荷神が祀られている。
入場料は無料。京都で最も重要な神社であるだけでなく、京都の人気観光スポットでもある。
無数に並ぶ鮮やかな鳥居は、家族にとって忘れられない経験になる。
午前8時に到着して間もなく、人が続々とやって来くるので驚いた。
主要な建物を見てから、鳥居をくぐり始めた。階段はかなり多い。
階段は手入れが行き届いていて凹凸もなく、小さい子供たちも簡単に歩けるが、四つ辻までは約35分かかった。
一旦休憩し、街の景色を一望しながら子供たちには抹茶アイスを食べさせた。
ここで大抵の人が引き返すが、私たちはこのまま進む。そのほうがお勧め。
人の群れが一気に減り、鳥居も少なくなる。
残りのコースは森の中だが、歩く価値はある。静かで美しいハイキングが楽しめる。
頂上付近で子供たちを降ろすと、人混みに邪魔されず楽しそうに歩いていた。
喧騒から離れると常に、日本の人たちはリラックスして、より自分らしくなる。
日本人は子供たちをとても可愛がってくれたし、娘は親切な年配女性から扇子をもらい、とても気に入っていた。
そして我が家のチビ助が頂上目前でかんしゃくをおこしたが、側のお茶屋の店主が私たちを招待してくれ、息子は満面の笑顔になった。
そしてハイキングを終えて神社に戻ると、また信じられないほど混み合っていた!

子供には、キツネの像がいくつ並んでいるか数えさせよう。
キツネは稲荷大明神の使いと考えられており、多くの神社にはキツネの像がある。
2.鞍馬から貴船へ
鞍馬と貴船は京都の北にある小さな町。子供たちも鞍馬行きの電車で楽しめるし、景色も素晴らしい。
鞍馬駅に着き、並ぶお土産屋さんを通り過ぎて歓喜院に向かう。
ここからハイキングを始めるか、ケーブルカーに乗るかを選ぶ。
ケーブルカーなら平坦な道まで運んでくれ、本堂まで短時間で行ける。
我々はケーブルカーは乗らずにハイキングを開始。鞍馬寺までは約40分かかり、階段も多く坂も急だった。
小さな子供にはあまりに大変なので、まだ背負って運べる年頃で本当に良かった!
鬱蒼としげる見事な森は日陰が多く、暑い夏にはありがたい。
道中は小さいお寺や神社、ベンチもあり子供を休ませることができて助かった。
鞍馬寺に着いたら、昼食やおやつ(持参)を食べられる場所が沢山あるし、眺めも最高。
そしてまた準備できたら標識に従い、左から貴船に向かうハイキングコースに進む。
貴船と英語と日本語で書かれた看板に注意。この地点を超えたら、看板は全て日本語表記だけになる。
道は下り坂で、木の根の多い山道だが、子供も根の上を歩いて喜んでいた。
貴船は山間の小さな町で、お寺がある。ここから鞍馬駅まで歩くか、貴船口駅までバスですぐ行ける。そこから電車に乗って京都に戻る。
子供たちは、すぐに天狗の像を見つけて喜んでいた。
3.モンキーパークいわたやま
百頭を超えるサルが住むこの場所は、京都で最も珍しいアトラクションのひとつ。
コース自体は短いが、結構大変。橋を渡った後、公園の看板が少し分かりずらかった。
急な登り道は部分的に舗装されているが、大部分は土。木も植えられていて楽しい20分のコースだった。
頂上近くには遊び場があり、子供たちも夢中に。だが上にはサルがいるからと中断させくてはならない。
注意:ここにベビーカーは持ち込めない。チケットの窓口側の公園内にベビーカーを置ける場所がある。
子供には、一番上まで歩いてモンキーを見たいか確認しておこう。
4.大文字山
毎年8月には、祖先の霊を迎えるお盆祭りが開催される。
この祭りの集大成として五山送り火があり、京都の街を照らす名物行事。
我々にとって嬉しいのは、大文字山は、素晴らしい景色を短時間で楽しめるハイキングコースになっている。
このハイキングの素晴らしい点は、銀閣寺に近いこと。美しい寺院を見学もでき、軽い運動もできてしまう。
他と同様、密生した木々と鳥の音が本当に素晴らしいコースであった。
道も所々舗装されており、3歳の娘も全部自分で歩けそうなくらい短かった。
頂上の見晴らしも素晴らしく、祭りで使用する火元の土台を見るのも楽しい。
子供たちは何匹かカタツムリを見つけていた。あなたの子供は何匹見つけられるかな?

5.上醍醐寺
この中で一番長いコースだが、ここの美しい寺の建物と頂上の絶景は頑張る甲斐がある。
この寺は下醍醐と上醍醐の2つに分けられ、木の間から有名な五重塔が見える。
歩き始めてすぐに入場料を払う場所に着く。
ハイキングはかなりの運動。傾斜は初めは穏やかだが、後にほぼ階段に変わり、そしてジグザグの山道になる。
途中に小さいお寺やベンチ、倒木があり休憩できる。上の方は探索していて楽しかった。
本館の正面にベンチを見つけ、軽く食べたり素晴らしい景色を楽しんだ。またカエデの紅葉を見ることができて幸運であった。
子供たちは途中、土の色と完璧に溶け込んだカエルを発見。あなたの子供も見つけられるかな?
米国女性「マジ2018年のハイライト!」日本で極上の女子ふたり旅!海外反応
米国美女「日本でなら全然怖くない!」私を成長させてくれたニッポン女一人旅!海外反応
英国男性「日本で最高の親孝行!」訪日したお母さんが喜んだことトップ5!海外反応
米国美女「日本でなら全然怖くない!」私を成長させてくれたニッポン女一人旅!海外反応
英国男性「日本で最高の親孝行!」訪日したお母さんが喜んだことトップ5!海外反応
以上です、ではまた。

SANEI パイプクリーナー 5メートル PR80-5M