海外「凄まじい情熱と忍耐力!」日本の女性盆栽マスターの教えに外国人も心酔!
- 2018-11/16 (Fri)
- 仕事・技術
スポンサードリンク

聖新陶芸 苔庭キット

日本の女性盆栽作家を特集した英国BBCのチャンネルから。
女性初の盆栽の先生になられたお方だとか(0:43)。彼女の直向きな情熱と、盆栽の美しさに心を動かされた視聴者から、多くのコメントが寄せられていました。
スポンサードリンク
Bonsai: the Endless Ritual
以下、海外の反応
- ・おお、マジで立派な盆栽だ。+2
・これはスゴ過ぎる...夢の庭園だよ!+16
・一本の映画にするといいと思う。+346
・とても感動しました。+137
・0:03「全ての日本人が巨大なものに惹かれる訳ではない」ってナレーターが言ってるけどさ、何を指して言ってるんだろか。
- ↑・ゴジラだよ +109
↑・怪獣と巨人とウルトラマンとガンダムとか、まだまだあるぜ +8
・字幕にしてくれてありがたい。バカげた日本語訛りで話す外国人声優を他の番組は使ったりするけど、字幕の方が遥かにリスペクトを感じられるよ。+2415
- ↑・あと日本語の響きが美しいわ。+72
・日本語の柔らかさがとても好きです。+8
・誰かに彼女の盆栽とこの技術を受け継いてもらいたいよね +2204
・だから日本の文化は美しくて、この国の姿勢は立派だし、西洋文化圏の中でも1番なんだよ。+11
- ↑・日本は西洋社会とは全く関係ないぞ。盆栽はもともと中国のものだし、東アジアで人気がある。
日本は東亜文化圏に属してるし、韓国やベトナムも同じだよ... +4
・彼女の話は1日中聞いてられるね。声がホント落ち着くよ。+625
・1:50「儀式というより宗教観がないと植物は育たない」よく言ってくれましたね、ヤマモト先生。
少なくとも植物に水を与える儀式が必要ですが、植物と一緒に生活していると、それは儀式を超えた行為になると思います。
本当に素晴らしい内容でした。+759
・彼女が女性初の盆栽マスターではない。男社会で管理された盆栽協会の中で、彼女だけがそう認められているだけだよ。
日本には盆栽を極めた女性が数多くいるし、極度に女性蔑視の国の中で正当に評価されていないだけなんだ。
それは着物業界でも同じ。歴史を通じて、織ったり染めたり刺繍したり、着物生産に携わる職人の90%が女性だし、着物を着るのは99.999%が女性なのにだ。女性の着物の達人は5%も認識されていない。
料理もそうだ。レシピを思いつくのはほとんどが女性だが、何百年もの間、女性は台所の奴隷でいる。
だが男が料理を始めたとたんシェフと呼んでもらえるし、周りからも認めてもらえるんだからな。+4
・彼女は素敵な歳の取り方をしてるよね。+107
・私は我慢強い人間ではないが、忍耐力を養うために11年前、盆栽を買ったんだ。今では20本所有してるし、盆栽から本当に忍耐力を学んだよ。+133
・見れてよかった。これは不屈の忍耐力と自然への愛だよ。+8
・故郷に帰り、亡くなった祖父母からグリーンハウスを受けついだ孫のアニメを作ってよ。てかどうぶつの森で... +3
・この動画を見ながら、携帯の前でホント泣いてます。理由はわからないけど、盆栽とこの女性の間には見事なバランスがあるように思えます。
フランス人として、これを家業にする事は想像できませんが、彼女にこの芸術作品を受け継いでくれる息子や娘がいてくれることを願います。+8
・この生きる伝説から、自然と創造について学びたい。
・僕らも自分の好きな事に、これほどまでの愛を注げたらいいのにね。+519
海外「日本は何でも一番だ!」日本の超スピードな職人技の数々に外国人も仰天!
外国人夫婦「とことん考え抜いてる!」日本のあまりに斬新な商品包装の仕方に外国人も仰天!海外反応
海外「これが日本のデフォなのか?!」キビキビと働く日本のマック店員の仕事ぶりに外国人も驚嘆!
外国人夫婦「とことん考え抜いてる!」日本のあまりに斬新な商品包装の仕方に外国人も仰天!海外反応
海外「これが日本のデフォなのか?!」キビキビと働く日本のマック店員の仕事ぶりに外国人も驚嘆!
以上です、ではまた。

Endurance カメラバッグ用カメラアクセサリー&スマホポーチ

シャープ 4Kチューナー 新4K衛星放送対応 4S-C00AS1