外国人夫婦「とことん考え抜いてる!」日本のあまりに斬新な商品包装の仕方に外国人も仰天!海外反応
- 2018-07/11 (Wed)
- 仕事・技術
スポンサードリンク

スマート学習リモコン sRemo-R2 (エスリモアール2) 【GoogleHome,AmazonAlexa対応】 (シルバー)

日本在住のカナダ人ご夫婦が、日本の商品パッケージングに大変感銘を受けたご様子で、お気に入りのものをいくつか紹介しています。
■伸ばせるストロー
ストローはたまに押し込んで出てこなくなることがあるが、日本はそれを解決。
日本のストローは伸縮することができて、しっかり伸ばせば中まで入りこんでしまうことがなく、最後の一滴まで飲み干せる。
新幹線でも似たような仕組みの箸を見た。伸ばせば完全に大人用の箸になる。スゴイ。
スポンサードリンク
Clever Japanese Packaging We Love!
■1つずつ出せる切り口
このアイスは味だけでなく、パッケージが素晴らしい。一つずつ出せるように開けられるし、また中身を全て出すこともできる。
ちょっとしたことだけど、実に素晴らしい配慮だと思う。
■おにぎりの包装
初めて日本に来た人は、開け方が分からなくてかなり苦戦するだろう。
ビニールが3層になっており、これは海苔をご飯に触れないようにするためで、パリパリにしておきたいから。
第1段階は真ん中の紐をグルッと後ろまで引っ張る。第二段階はこれを優しく横に引っ張る。第三段回目も同じように反対側を引っ張る。
凄いでしょ? 複雑な仕組みで誰がこんなことを考えたのか分からないけど、海苔はパリパリ。
値段は140円で、中に鮭が入っていてパリパリ海苔の日本版サンドイッチ。
おにぎりを選んで失敗する事はないけど、開け方を知らないと台無しになっちゃうよ。
■細かい配慮とリサイクル
北米のコンビニ飯といえば、ほぼ口に流し込むようなファーストフード。でも日本のコンビニ飯は凄い。細部まで配慮されている。
これは冷やし中華だが、具がそれぞれ仕切られていて、互いに触れる事がない。スープも辛子も別々になっていて、薄いビニールの下に麺がある。
なので麺が伸びることはない。伸びた麺なんて誰も食べたくないでしょ?
これは本当に素晴らしい。夏用のちょっとした超低カロリーなご馳走(263cal)です。
(参考として、日本には素晴らしいリサイクルシステムがあります。なのでこちら全てゴミにならず、リサイクルされます)
■爪楊枝の使い方
これは日本の爪楊枝たが、他の爪楊枝とは違う所がある。
この小さい頭が最大のミソで、こうポキっと折ると、爪楊枝の台になっちゃうんです。なんて賢いんだ。
テーブルに先端が触れることが一切ない。これはアメージング!日本人は爪楊枝にも拘ってるんだよ。もう驚く他ない。
■豆乳の注ぎ口
豆乳パックの注ぎ口が本当に素晴らしい。自分みたいに不器用だと、上部を切った時にこぼしてしまうことがあるが、この注ぎ口を取り付けると、こぼすことなく注ぐことができる。
ちょっと手間はかかるけど、遥かに賢くて他の国でも実践すべきです。
以下、海外の反応
- ・初めておにぎりを食べた時、誰がこんなヒドイ包装を考えたのかと思ったよ(失敗したから)。
でも数回食べた後は、誰がこんな素晴らしい包装を考えついたのかと思ったね。+422
・おにぎりの開封はいつだって一か八かだよ。第一段階で失敗したら、全部おしまいだ!+217
- ↑・イラつくのは、あそこに値札シールを貼るのが好きなのよね。開けようとしても、あのシールがビニールの紐によく引っかかるのよね。+5
・凄い! 爪楊枝の台にビックリです!
日本のリサイクルについてもっと聞いてみたいわ。なにか賢い方法や人々の取り組む姿勢についても聞きたい。これからもマニアックな情報よろしくねw +171
・こういうちょっとした工夫のあるアイデアが、可愛らしくて好きです。+120
・数週間前に日本にいたけど、日本のパッケージングにはたまげたよ。てかほぼ経験したもの全てだけどさ。ジャパンはアメージング。+29
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。マグナム超語訳!
・日本の包装が天才的なのは文句なしに認めます。でも欠点は、大量のプラスチックゴミを生み出してますよ!+8
・素晴らしいけどさ、大量の包装はゴミになるし、あまり好きじゃないね。+17
- ↑・そうよ。あの冷やし中華なんて包装だらけじゃない。埋め立て地のゴミを増やすばかりよ。+2
↑・だから日本では何でもリサイクルしてるし、リサイクルシステムは素晴らしいって動画で言ってたろ。+5
・1回しか使わないのにプラスチックを使いすぎてるよ。立派なリサイクルシステムあったって、常に全部リサイクルされてる訳じゃないからね。
プラスチックは日本人では便利でも、他の国ではそうじゃない。日本には優れたリサイクルシステムがあるから。
他の国で普及しないのは、そこが1番の理由なんじゃないかな。ポイ捨ては既に大問題になっているし、こういった包装の仕方を取り入れるのは良くないよ。+33
・あのストローはアメリカにもあるけどねw +18
・あと日本のお酒の缶の上にも、目の不自由な人がジュースと間違えて飲まないように点字がしてあるんだよ。なんて思いやりがあるんだ。+11
・日本で生まれて20年以上住んでますが、包装なんて全然気にもしてませんでした。
この動画を見なければ、爪楊枝の頭が台になることを知らずに残りの人生を送っていたでしょう。ありがとう!+10
・僕のお気に入りは無印の爪切りだね。透明のカバーがついてて、切った爪があちこち飛ばないようになってるんだ。切り終わったら、まとめて爪を捨てられるんだよ。+9
・この業界には、商品の包装に最低限の金額を使うことだけしか頭にない、非常に古くさい保守的な連中が存在する。
素早く簡単に開封したいのに、混乱して不快な思いをすることがよくある。
日本のデザイン哲学に共通している点は、手抜きをすることなく、最初から最後まで商品の購入から廃棄までの流れを重視し、徹底して気を配ってる。
生産の合理化と最適化に重点を置き、結果としてよく考えられた、そして時には楽しめる商品となる。この哲学を世界も取り入れてほしい。
手抜きをするな。金儲けばかりに走るのはやめるんだ。使う人のことを考えていれば、そこからイノベーションは生まれてくるものだよ。+126
・日本はなんか開封の儀の天国だな。+45
・この動画はパッケージングの紹介というより、日本のデザインの奥深さが伝わってくるよね。+298
・爪楊枝の頭の使い道は全く知らなかったよw。他にも知ってることある? +17
- ↑・オーストラリアにも同じ爪楊枝はあるけど、台として使えるなんて考えもしなかったよ。
二人とも教えてくれてありがとう。あと作ってくれた日本に感謝するよ!
海外「なんてカッコいい生き方だ!」日本のラーメン屋店主の高い志に、外国人も超リスペクト!
海外「日本人が作るものは全部スゴイ!」日本人制作の路地裏ブックエンドに外国人も感激!
海外「日本人にしか作れない!」日本の高度なモノレール分岐システムに外国人も仰天!
海外「地上の奇跡だ! ハーバードも認めた日本の新幹線清掃に世界が絶賛!」
以上です、ではまた。

Yilutong 超小型カメラ ペン型カメラ 隠しカメラ スパイカメラ ビデオカメラ 防犯カメラ 監視カメラ 会議録音 防犯証拠撮影 高画質 1920x1080P

【進化版】CRONA ランニング アームバンド スポーツ アーム バンドケース 鍵入り カード収納 超薄型軽量 調節可能 防汗 縫い目なし ブラック 3ケ月保証