米国女性「やった!これで日本人の仲間入り!」日本に住んで身についた7つの習慣!海外反応
- 2018-05/04 (Fri)
- 日本のトップ10
スポンサードリンク

tone フットブラシ お風呂で使える角質ケアブラシ ピンク TR-15

日本在住の投稿者さんが、日本に暮らして身についた習慣を7例紹介したいます。
1.日本のトイレ
日本に初めて到着した時、あの恐ろしい和式トイレを使うのかと思うと、殆どの外国人がウンザリする。
座席型ロボットのような洋式トイレを見つけ、喜んで駆け込むが、そこには漢字で書かれた十数個のボタンが。私が最もやりたくないことと言えば、漢字の勉強!
でも日本でしばらく過ごすと、別に苦でもなくなる。様式も和式も訓練すれば慣れてくる。
混乱を誘うボタンでも、自分の日本語のレベルに関わらず、圧力も温度も噴射の位置も正確にコントロールできる。
混乱と恐怖の日々が終わり、何よりである。
スポンサードリンク
2.電車で寝られる

誰でも初めて日本を訪れた時に記憶に残るものといえば、それは日本人全員が電車の中で寝ていることだ。どうやって寝るの? 首は傷くならないの?
どうして停車する時間が正確に分かり、適切なタイミングで魔法のように目を覚ませるのか?
でも日本でしばらく暮らしていれば、それはミステリーではなくなる。
電車で話したり交流することは基本的に不可能なため、あれほど人口密度の高い国なのに、その社会的刺激が全て取り除かれた静かな環境になる。
そういう訳で、長い就業時間の後や始業前に電車で寝たり、隣の人にもたれかかることは第二の習性になるのである。
3.必要なものを携帯するようになる
初めて経験する日本の梅雨の間、家を出て「今日は雨が降らないわね。傘は必要ない」と思いきや、ズブ濡れになる前に百均ショップに駆け込んで買う羽目になったことが何度もあった。
日本に2年間住んだら、梅雨には晴れでも雨でも傘が必要であることが分かってくる。
アメリカなら、家を出る時にバッグにティッシュがあることを確認する母親がいたとしたら、その人は運がいい。
日本にいると、あらゆる機会でティッシュの重要性を痛感する。具体的には女性の場合、ティッシュを持たずに家を出ることはない(特に日本は極度に清潔)。
最初の夏の後、私は教訓を得た。熱中症を気にするなら6月から8月の間は、いつでも団扇を携帯するように。
4.ゴミの捨て方
日本では、ごみ箱はメキシコ料理並みに珍しいようだ。 自動販売機から飲み物を購入しても、ごみ箱が見当たらない。
または、あなたは帰宅する前に弁当を食べることにしたら、駅のホームで瓶の形の丸い穴しか見つからない。
ここから教訓を学ぶのは難しいが、日本人の誰もがこれをやらなくてはいけない。
殆どのコンビニにはゴミ箱が置いてあり、マクドナルドにもあるし、日本人が自分のゴミを持ち帰っていることも分かってくる。
5.お辞儀
お辞儀をしない国から来た者は、日本に到着すると非常に混乱し、時にはコミカルになる。
日本人は挨拶から謝罪まで、あらゆる機会にお辞儀をする。 西洋の文化では、お辞儀するのは演奏後の舞台でのみ 。
一度日本に住むと、お辞儀は当たり前になるだけでなく、様々なレベルのお辞儀が身につく。無意識的にも、意図的にも。
カジュアルな場や挨拶で使用される15度の会釈を覚える。敬意のレベルが上がった30度の敬礼と、そして究極のお辞儀である45度の最敬礼は、深く謝罪する時や、位の高い人との面会で使う。
たとえ理由を説明できないとしても最終的には、これらのお辞儀全てが当たり前のように思えてくる。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。マグナム超語訳!
6.運転
人口密度がそれほど高くない国から来た外国人にとって、日本の道路は恐ろしい。まずハンドルが反対側にあり、道路の左側を走行する。
信号のライトは横並びで、2台積み重ねてある。つまり、どのライトに注目すべきか把握する必要があるのだ。
さらに日本ではメートルを使用しているので、マイルからキロメートルに変換する必要がある。 アメリカ、リベリア、ミャンマー出身の人はどうすればいいの?
幸い、日本には素晴らしい鉄道網があり、車の運転は最後の手段だ。
7.スーパーでの会計
日本で暮らすベテランが身につけているもう一つの必須事項は、スーパーのレジでの会計。
初めはかなり簡単だと思いきや、しばらくすると全てにおいて手順があることを理解する。
ビニール袋を受け取るかどうかの意思表示、ポイントカード、トレイに現金を直接置くこと。
それから食料品は自分で袋に詰めなければならない。これは間違いなく、私とって喜べる習慣ではない。
最初は日本で暮らすのは容易ではないが、しばらくすると、かつては苦労したこれらの事も、暮らしているうちに熟練者になっているはず。
以下、海外の反応
- ・あなた、買った商品を袋に詰めてもらってたの? そんな国は存在しないと思ってた。
・イギリスもメートルだし、車は左側通行だし、スーパーでは自分で袋詰めしてるよ。日本はまさに僕の故郷みたいだね!
・アメリカ以外は、みんなメートルを使ってるよ。
・お辞儀のマナーと日本のトイレ以外は、日本だけのものじゃないよ。
あと日本のハイテクトイレを輸入してる人を沢山知ってるし、日本のトイレを使う事で、かなり人生が向上するよ。
・自分で袋詰めは中国でもそうだし、レジ袋は使ってない。ブラジルでもたまに自分で詰めないといけないよ。
あなたが取り上げた問題が当てはまるのは、アメリカ人だけだと思う。
・2番目の写真だけど、日本人はあんな寝方はしないわw
- ↑・投稿者|アハハ、たまに見て驚きますよ!
・日本に住んでほぼ12年間になる。米国に帰国して5ヶ月だが、未だにカルチャーショックを受けてる。文化的な拒絶反応のようなものかもしれない。
日本の打ち解けた交流は、表面的なものかもしれないが、少なくとも彼らは心のこもった交流をしているよ。
私が出会うアメリカ人の多くは態度が悪い。ポイ捨てする人々をほぼ毎日目にしてる。
コンビニで食べ物を買ってバス停で食べてる愚か者の横に座った時、そいつは包装を剥がす度に自分の目の前に投げ捨ててた。そいつの左側にはゴミ箱があるのにだよ!
ゴミ箱が1メートル足らずにあるのに、地球が自分のごみ箱であるかのように地面にゴミを捨ててた。
そのような光景を見て、我が国にいる人たちに嫌悪感を持ってしまう:失礼で傲慢で騒々しいく、教養がないよ。
- ↑・投稿者|私も全く同じように感じています。本当に不快ですし、ガッカリしますよね。
・僕はかなり馴染めそうだね。お辞儀以外は
・電車ではとにかく寝ないようにしてるよ。
- ↑・投稿者|私もそうしてましたが、とうとう負けまちゃいました!
http://bit.ly/2KwRfKr
カナダ女性「絶対に見る価値あり!」日本に来て気づいた驚きの光景トップ9!海外反応
タイ女子留学生「日本はホント雰囲気が最高!う~ん、タイは...」日本が大好きな理由トップ5!海外反応
在日米国女性「100%安全だと感じた唯一の国!私の日本の大好きな所12選」海外反応
ブロンド美女「こんなステキな国は初めて!日本の素晴らしい所トップ10!」海外反応
以上です、ではまた。

Coolli 卓上クリーナー 卓上そうじ機 卓上掃除機 強力吸引 ミニクリーナー 消しゴムかす ゴミやホコリ 食べこぼし 勉強机 リビング学習 ミニ 掃除機 おしゃれ コンパクト デスクトップ コードレス 電池式 事務用品 文房具 ステーショナリー

EnacFire 折り畳み傘 ワンタッチ自動開閉 Teflon加工 210T高強度グラスファイバー 10本傘骨 梅雨対策 晴雨兼用 118cm 軽量楽々 耐風撥水 収納ポーチ付き ブラック
- none