ドイツ女子大生「何?!色々リサーチしてきたのに、それでも仰天!」日本で衝撃を受けたことトップ6!海外反応
- 2018-03/23 (Fri)
- 日本のトップ10
スポンサードリンク

携帯モード専用 十字コン (L) for Nintendo Switch

日本で留学中(当時)の投稿者さんの動画から。
2年間日本語を勉強し、事前に日本のことは色々と調べていたので、もう驚くことはあまりないと高をくくっていた彼女。
でも実際来てみて、まだまだ驚いてしまうことがあったみたいです。
1.ビニール袋
日本ではかなりプラッチックが使われている。ドイツではリサイクルに異常なほど取り組んでいて、誰もレジ袋を使うのを好まないし、どの店も廃止している。
日本で買うものは全てレジ袋に入れられるので、とても驚いた。でも自分は出来るだけ断って、リサイクルバックを利用している。
以前はレジ袋を貯めていたがすぐに溜まるので、結局捨てなくてはいけない。
雨の日は、日本ではみんな長い傘を使うが、ドイツでは多くの人が携帯用の折り畳み傘を使っている。長い傘は持ち運ぶのが面倒だし、置いたらどこにあるのか分からなくなるので。
あと雨の日にお店に入ると傘用のビニール袋が用意してある。床が汚れなくて済むし役に立つとは思うが、一度使ったら捨てるので無駄になる。
スポンサードリンク
6 Things that Surprised me in Japan
2.暑さ
来日初日から本当に暑くて驚いた。みんなどんな服を着ているのかと思い、宿泊所の窓から人を眺めていると、誰もががズボンと長袖シャツ姿だった。
ドイツで暑い日は、みんなタンクトップや短パンにサンダル姿だが、どうしてこんなに暑いのに日本人は我慢できるのか不思議。
日本人は暑い天気に慣れていて、あまり汗をかかないと聞いたことがある。でも大学に行ってみて、長袖が必要なことがわかった。屋内はエアコンが効いていて冷蔵庫の中みたいに寒い。
なのでカーディガンや肩掛けを持ち歩いた方が良い。どの電車もかなりエアコンが効いてるので震えてしまう。これが外は暑いのに、みんな長袖を着ている理由です。
3.無料のお冷とお茶
日本ではレストランに行くと、タダで水が飲めるので本当にナイス。
ドイツでは水道の水でもお金を払わないといけないが、日本では氷の入ったお冷を出してくれる。暑い日には本当に嬉しい。しかも好きなだけ飲める。
お寿司屋でも、好きなだけ粉末のお茶がタダで飲める。これは本当に素晴らしいし、知った時はとても驚いた。
4.サヨナラは言わない
日本ではサヨナラを言わない。日本に来てお店で物を買って、アリガトウを行った後にサヨナラと言っていた。
で友達から日本では普通サヨナラなんて言わないし、ずっと戻ってこないという意味になり、失礼だと教えられた。失礼のないようにしていたつもりだったが、これを知って恥ずかしくなった。
今はサヨナラは使わない。でも言いたくなるのでなかなか辛い。代わりにアリガトウと言っている。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。マグナム超語訳!
5.肩を出さない
日本の人は服装が控えめで驚いた。別に肩を出す事は禁止されてはいないが、人からジロジロ見られる。
かなり暑い時にタンクトップを着ていると周りの視線に気づく。みんな私の広い肩を見ていると冗談を言ってるけど。
どうやら日本では肩を見せないようだ。不思議に思い、肩を出してる日本人をチェックしてみたが、3週間で3人の女性しかいなかった。その内の2人は、ちょっとお洒落な東京の繁華街だった。
日本では世界一短いスカートを履いても大丈夫だが、肩はダメ。お尻が見えそうなスカートを履いている女の子も、上は長袖を着ている。
6.歩きながら飲み食いしてはいけない
日本では、外で歩きながら飲んだり食べたりしてはいけないと言われて驚いた。
ドイツにいた時は、通学中に朝食のパンを食べていた。早起きしたくないし、起きてすぐ食べたくないので、電車の中や途中で食べていた。
でも日本では誰も歩きながら食べないし、無作法だと言われたが、理由が分からなかった。
なぜ肩を出したり、歩きながらパンを食べてはダメなのか分からないけど、これらが誰も教えてくれない日本の暗黙のルール。
電車内で通話したり大声を出しはいけないのと同じ。でもそうしてる人も実際はいるが、彼らは暗黙のルールを破っている。
以下、海外の反応
- ・日本のレジ袋の使用率はありえないわよね。でもどんな驚きがあなたを待ってるのかしら。素晴らしいリストです。+2
- ↑・投稿者|ちょっと尋常じゃないですよね。はがき用の小さなビニール袋もありましたよ。+2
・私の知る限りですが、サヨナラは長期間の別れではありません。意味がその時代で変わってるんだと思います。昔は「左様ならば」の略語でしたし、この後に「また来ます」と続きます。さようなら の語源は何?
あとジロジロ見るのは、ルールを破っているからではありません。身なりや食べ物の匂いや騒音などで、誰かが周りを不快にしているからです。
気にならなかったり、臭わなかったり、うるさくなければ、あなたが何をしようと誰も気にしませんよ。
・友達のほとんどが日本へ行ったり住んだことがある。僕は家族と仕事の都合でないけど。
女友達の2人は身長180センチを越えてるけど、日本の男たちがその大きさにかなり興味津々で、常に囲まれたり触られたりしたって。1人は爆笑してたけど、もう1人はいい気分じゃなかったってさ。
- ↑・投稿者|ホントに!私は167で、日本では僅かに背の高い方ですが、身長差にすごく興味を持たれるのは分かります!
おじさん米国人「とにかく凄くて超ビックリ!」日本で衝撃を受けるものトップ14!海外反応
在日黒人男性「日本で見つけた真の友情!」日本に来る前に知りたかったことトップ5!海外反応
海外「元軍人のオレでも日本には大苦戦!」誰も教えてくれない、日本に行って初めて分かることトップ7!
在日外国人「日本人の趣味の打ち込み方は尋常じゃない!」正直、ついていけない日本の言動トップ10!海外反応
以上です、ではまた。

Bose SoundWear Companion speaker【国内正規品】

下村工業 フルベジ ピコ ヘタ取り FV-601