外国男性「全然知らなかった!日本は素敵なものだらけ!」暮らしてみないと分からない日本の事実トップ10!海外反応
- 2018-02/18 (Sun)
- 日本のトップ10
スポンサードリンク

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 ホワイト

日本に住んで、もうすぐ5年になる投稿者さんが、実際に暮らしてみないと分からない日本の物事を10例紹介しています。
1.ビットコイン
中国では規制が厳しくなっているので、今のところ日本がビットコイン業界の中心だ。
これは本当にワクワクする。なぜならビットコインは、世界中の換金方法に途轍もない影響を与えている仮想通貨であり、日本は両手を広げてそれを受け入れているからだ。
日本は11のビットコイン取引所に営業許可証を発行し、日本の小売最大手のビックカメラも全店舗でビットコイン決済に対応している。
日本がビットコイン業界の先頭を走っていることは、世界のほとんどの人が知らない。
これは日本が革新的ではないという通念に挑んでいると思うし、興味深い。ビットコインのようなもの以上にイノベーティブなものはなかろう。その調子だ、ジャパン!
スポンサードリンク
10 THINGS YOU DIDN'T KNOW ABOUT LIVING IN JAPAN
2.居眠り
仕事が何においても最優先という労働意欲の高い国では、仕事中に眠るなどもってのほかだろう。
だが日本人はとても一生懸命働き、睡眠時間も少ない。世界で3番目に睡眠時間の少ない人たちで、それも考慮されている点がとても素晴らしい。
誰かがウトウトしていても、その人が一生懸命働いていることは誰もが分かっている。居眠りは一生懸命働いている結果であり、日本の国会でも目にする。
日本の職場は条件付きで寝ても大丈夫だし、クビにもならない。これはなかなか素敵な利点だ。
3.お土産文化
特に気にかけている人以外では、欧米だとあまりお土産は期待できないが、日本は全く違う。
そうすることが当然とされている社会的なものである。日本にはお土産文化があり、専門店もある。
例えば旅行に行ったとすると、職場のみんなにお土産を買ってくる。欧米的な考えだと、何でみんなに買わなければいけないのかと思ってしまうが、日本ではごく当たり前のことだし、旅先には必ずお土産屋がある。
しかも実に素晴らしいのは、北海道なら白い恋人など、地元名産のお土産が色々あること。とても興味深い。
4.サンキューハザード
これをよく目にした当初は、どういうことか分からずとても驚いたが、その意図を理解してからは、本当に素晴らしいと思っている。
運転していて合流させてもらったら、日本人は感謝の印にいつもハザードを点滅させる。
実にユニークであり、思いやりのある日本の礼儀作法を表すもう一つの側面。
5.踏切
日本には大量の電車が走っている。つまり踏切も沢山あると言う事。
カナダでは電車が来てなければ直進できるし、日本に来た当初、私はそうしていた。ある日、踏切で一時停止をせずに進んでいたら、老人に注意されたことがある。
日本では、踏切では完全に一時停止をし、確実に車を停めないといけないルールがある。
6.横断歩道
カナダや他の国で横断歩道を渡っている時、運転手は歩行者に道を譲る。日本は信号がなければ、車は横断歩道で止まらない。
日本人はサンキューハザードをしたりと礼儀正しいのに、横断歩道では歩行者に道を譲らないので矛盾した所があり、来た当初は何度もトラブった。なので日本では横断歩道では左右をよく見て、車の通過を待ちましょう。
7.駅ホームの環境音
日本に来た当初、あまり人のいない早朝の駅で、鳥の鳴き声などの環境音が聞こえてきて、駅に鳥を住まわせているなんて、日本人はなんて優しいのかと思っていた。
だが実は本物の鳥の鳴き声ではないと知って、ものすごく衝撃を受け、悲しくなった。人々の心を落ち着かせるためのものであった。
また、その地元出身の有名なミュージシャンの曲がかかってたりもするが、どちらも人口音である。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。マグナム超語訳!
8.お酌文化
友達といる場合はする必要ないが、日本では仕事関係の飲み会では、自分のコップには注がず、他の全ての人に酒を注ぐ。
自分のコップの酒が減っていると、すぐに誰かが注いでくれる。お酌は人と親しく交流できる最良のやり方なので、気に入っている。
だがセンパイのお酌を断わるのは失礼だし、何度も注がれて辛い思いをしている下戸の人も沢山いる。
でも自分はこれまで困った事はないし、日本酒のアルコール度数20%ほどであり、欧米のショットで飲む酒は40%なので全く問題ない。
日本には忘年会など宴会が沢山あるので、あなたもこの体験を楽しめるだろう。
9.馬肉
スシなど、日本では興味深い色んなものを食べることで有名だが、馬肉がとても人気のある食べ物だとは全く知らなかったし、多くの居酒屋で目にする。
菜食主義者たちを尊重するし、不快に思うであろうことは分かるが、馬肉はとても興味深い食べ物であり、ニンニクと玉ねぎで付け合わせた馬刺しは実にイケる。
自分もなかなか食べる気にはならなかったが、数回食べてみたら面白い食べ物だと思ったし、日本でこんなにも美味しく食べられているとは知らなかった。
10.映画のエンドロール
日本の映画館で興味深いことに気づいた。母国では、マーベルの映画でクレジットの終わりに予告が出る時以外、みんなが帰る。
でも日本ではエンドロールが終わるまで、誰も席を立たない。製作者たちの努力を労い、敬意を払っているのが分かるし、本当に素敵だと思う。
でも一方で、製作者は映画館にはいないのに最後まで残るのは、かなり普通ではないと感じるが、この態度はとても象徴的だと思う。
以下、海外の反応
・20%?余裕だわ!どんと来いよ!
・映画館の話は冗談だろ?
- ↑・投稿者|いや、決して冗談なんかじゃない。
・日本人は革新的じゃないなんて、一体誰が言ったんですか??
・馬肉の事は全然知らなかったよ。でも鯨肉は一度食べた。魚みたいな味かとかと思ったら違った。+5
・英国でも、譲ってくれたらハザードを点滅させて感謝を伝えてるよ。+23
・ほとんど知ってた。うん、馬刺しはとっても美味しいよね!
・8日前に日本に越して来たばかりなんだ。
- ↑・聞くのは早すぎると思うけど、楽しんでる?
↑・今のところは結構孤独だね。電車では隣に人が座ってくれないし、残念だ。
・米国では、トラック、バス、その他の大型車両は踏切の前で停止しないといけない。普通の車には適用されていないと思う。+5
・駅の鳥の音は視覚障害者のための案内音で、大抵階段やエスカレーターの近くで鳴らしてるよ。
他の国と違い、日本の障害のある人は外に出るを怖がらない。彼らを手助けするように街づくりがされているから。
だから日本では障害のある人たちをよく目にする。例えば僕の国では、そういう人たちは1日中家にいるし、道などにも彼らのための備えはないから、自宅から離れることができないんだ。
・ALTは年金保険料を払わないといけないんでしょ?
- ↑・投稿者|常に払わないといけないけども、中には無視してる人もいるね。でも5年以内に帰国する場合は、払った分が戻ってくるよ。一種の強制貯蓄だね。
・君はジムによく通ってるのは知ってるが、米国やカナダと雰囲気はどう違うの?
- ↑・俺が1番驚いたのは、ジム用の上履きを持っていかないといけないこと。
あとみんなリフトを一生懸命やってるけど、機材の共有に関しては日本の方が仲良くやってるね。+2
・日本ではりんごを皮を剥くので、すごく変だと思います。あと切り分けて、みんなで食べるんですよ。
学校に通っていた時、学校近くのお店で一つリンゴを買って、豪快に食べてました。
クラスメイトたちはすごく面白がって、いつも笑ってましたね。あと日本のリンゴはカナダのと比べると巨大なんです。
・あと日本の映画館は、とても静かで清潔なのがいいよね。誰も喋ったり、携帯を使ったり、音を立てたりしない。
・日本は誰もが他人に親切で優しい人達のいる場所のようだな。ナイス!
・あんた喋りすぎだよ...+4
米国旅ブロガー「来る度に仰天!日本は未来の国!」10年先を行く日本のものトップ10!海外反応
イタリア女性「日本は仕事がいっぱい!母国はゼロ(T_T)」日本で体験すべきこと5つ&好きな所トップ10!海外反応
ニュージーランド女性「日本はブリリアント!私の故郷には何もない(T_T)」日本の好きなもの5つ&帰国したら恋しくなるものトップ20!海外反応
海外「来てみてビックリ!」外国人には予想もつかない、日本にしかないものトップ30!
以上です、ではまた。

threewwwライトニング HDMI 変換ケーブル 1080P高解像度 Lightning iPhone HDMI変換アダプタ iPhone /iPad/ ipod 対応

SRUIK (スリューク) FMトランスミッター Bluetooth 4.2 高音質 ハンズフリー通話 microSDカード/USBメモリに対応 2 USBポート(5V/2.1A&1A) iPhone/Android 12V/24V車対応 日本周波数仕様 76.0~90.0Mhz 日本語説明書付き 技適認証済 [メーカー1年保証]