在日外国女性「来日当初は大嫌いだったのに!日本に住んでだら、いつの間にか大好きになったもの♥」海外反応
- 2017-02/07 (Tue)
- 日常
スポンサードリンク

ひとを“嫌う”ということ (角川文庫)

日本で長年暮らしているカナダ人の投稿者さんが、以前は嫌いだったのに、日本にいるうちに好きになってしまったものを紹介しています。
■熱い風呂に入るのが本当にイヤだったが、今は温泉好きに。海外に行っても温泉があると思ってしまうほど。
■とりわけ好きという訳ではないが、梅干しとシソをいつの間にか普通に食べられるようになった。
■カナダではお土産をあげる習慣はないから、全く必要ないものと思っていたが、今は必須のものに。
■昔は生物や科学の教科が好きじゃなかったが、日本の本はそれらをよく取り扱うので、かなり興味を持つようになった。
■前はカナダでは使ってない預金通帳が嫌いだったけど、ネットで確認するよりも一欄しやすくて今は好き。
■来た当初は冷たい麺類は不味いと思ってたし、冷やし中華を温めて食べていた。今は問題なく食べている。
■前はコタツに入るのが大嫌いだった。ヤケドすると思って怖かった。
■カナダにいた時はずっと、大の本嫌いだった。学校の読書の課題では、頭の中で勝手にでっち上げた本のレポートを書いていた。その方が楽しかったし、レポートや作文は得意だった。
日本に来てから本が好きになったし、ためになるしよく読んでいる。日本には沢山面白い本があるし、今では買いすぎてしまうほど。
だそうです。
スポンサードリンク
Things I used to HATE about Japan
以下、海外の反応
- ・香港人だけど、日本に行くのが好きだよ。日本の文化は素晴らしいね。アニメや特撮、ゲームやサムライやニンジャに和菓子...
日本の人はとても親切で、時間に正確できれい好きだし、とてもきちんとしてるよね。+2
・ここにも温泉はありますけど、お風呂に関する習慣が全く違いますよね。
・私は日本に到着してすぐに、露天風呂が大好きになりました。
・自分で本を創作してたってのが最高に笑えるよw。
・日本に来て本好きに? カナダの本は退屈なんですか?
・日本には行ってはみたいけど、住みたくはない。+15
・あまりキツイ頬紅は好きじゃないけど、結構似合ってるね +3
- ・投稿者|日本では普通ですよ。+2
・なんでアイコンにその画像使ってるの? イスラム教徒を応援するのは構わないが、なんでアメリカ国旗なんだ? 今は日本にいるカナダ人じゃないか。なんで日本やカナダの国旗にしないの? +5

- ・このアイコンは、今アメリカで起こってることに対する抗議の象徴なんだ。あの大統領がイスラム系の入国を制限したり、移民を拒否してることへのね。+3
・投稿者|反差別を示すためです。+2
・俺は絵の付いた本やマンガしか好きじゃないw。オイラかなりのアホだから。+2
・日本に来てひと月になるし、日本の99%好きだが、イライラするものもいくつかある。
1円玉にはホント困る。自販機は10円玉からしか使えないし。お金使うと必ず1円玉を受け取る確率は高いし、いつもいっぱい溜まってしまう。
24時間暖房が必要だし、室内でもセーターを着てないといけない。日本の家は薄い紙で出来てて、外と室内の気温が全く同じなんだ。
あと交通費がバカ高い。ちょっと出かけると千円くらいかかる。電車賃はオレの国の10倍以上するよ。
あと、どの容器もジュースか洗剤か区別がつかないデザインなんだ。売ってるコーナーで唯一区別するしかない。
朝の満員電車を経験した後は、なぜ携帯ゲームが日本で支配的なのかが分かって来た。電車内では片手しか自由に使えないし、3DSやPSvitaで遊ぶスペースはゼロだから。いつも携帯で下らないゲームをしてる人たちをよく見る。
和式トイレは馬鹿げてるよ。なんて未だにあるんだ?日本にはかなり時代遅れのものがある。
外にゴミ箱がないから1日中ポケットにゴミいっぱいにして歩いてるし、アパートの壁が薄いから囁く声さえ筒抜けなんだ。
※当ブログ記事のYouTube他での無断転載を禁じます。マグナム超語訳
・フィンランドに引っ越した当初は、サウナに全く入れなかった。息もできなくて5分でギブアップだった。でも今は大好きになったし、もう60度以下のサウナには入れないねw
・食べ物のことだけど、ナットウは食べれるの? わたしはナットウがメチャ怖くて。+18
- ・投稿者|私には一生ムリでしょう。+5
・とても美味しいのよ。ご飯と混ぜて食べてみて :)
・彼女は、日本といえばアニメやマンガだけだと思ってる日本カブレたちとは違うね。+2
・8月に日本にホームステイする予定だけど、何かアメリカからオミヤゲを持っていったほうがいいかしら? 何が気に入ると思う?
・通帳は復活させるべきだし、クレジットカードはいらないよ。かわいいリボンだね。+3
・ここイギリスにも通帳があるし、多くの人が使ってるよ。別に利用しなくてもいいけど、ある事はある。+6
・私も通帳がとても気に入ってる。でもいつも通帳が読み取れなくなって、毎月新しいものに変えないといけないんだ。
- ・通帳やクレジットカードの側にスマホを近づけないほうがいいよ。スマホの磁力でイカれちゃうよ。
クレジットカードの表裏には磁気ストライプが入っています。カードの磁気が破損したり、弱まると、加盟店に設置されている端末機、ATM等でご利用になれない場合がありますので、カードを携帯される際は、以下の【注意事項】にお気を付け下さい。
【注意事項】
・携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、ハンドバッグや財布等の磁石留め具など、強い磁気を発する物から数cm以内に近づけますと、磁気データが壊れる場合があります。
どのようなカードの取扱いをしたら磁気不良になるのですか? | JCBカード
・3年前に日本へ大移動しようと目論んでた。軍が日本での留学費用を出してくれると言ってくれてさ。でも全部支度した後で、軍が留学は英国以外はダメだと言ってきやがった!超サイアクだったけど、もう大学を卒業予定だし、来年の終わり頃にはやっと目標が叶えられるよ! +3
外国女性「自分でも驚きの大変身! 日本に住んだらこんなに立派になりました!」海外反応
海外「ここまで身障者に優しい国は見たことない!」日本のバリアフリー事情に外国人も感激!
黒人男性「日本の嫌なところなんて何もないよ!」在日外国人に日本人のことを聞いてみた!
そうそう、東急や東京メトロでは10円チャージが出来るんですね。ほぼJRしか使わないので知りませんでした。
【Suica/PASMO】 東急や、東京メトロ券売機で「10円チャージ」ができる
以上です、ではまた。

HiKam S5 無線ネットワークカメラ IPカメラ 日本語APP/ユーザーマニュアル/日本語サポートセンター(ハイスピード対応) 高解像度 暗視機能付き 動体感知 遠隔操作 ワイヤレス 【省スペース/家族見守り】

ジェット水流でラクラク風呂掃除 1007726