海外「伝説のマンガ家!鳥山明が描く悟空のカラー作画の様子に、海外ファンも大興奮!」
- 2016-08/26 (Fri)
- アニメ・ゲーム・サブカル
スポンサードリンク

ジャンプ流! 2016年 1/21 号 [雑誌]

「体感!カラー作画」は、鳥山明世界展(1995年愛知県名古屋市民ギャラリー)に公開された作画映像を見ながらカラーイラストの作画ポイントを解説。
驚いたのはめちゃくそ描くの早いっすな。当時は『ドラゴンボール』終了したばかりでほぼ週刊連載現役とはいえ、カラーをものの10分ちょいで喋りながら描き上げる様子はスゲェ…と感嘆です。『ジャンプ流!』vol.1「まるごと鳥山明」が超面白かった件
ドラゴンボール連載終了直後に描いたイラストのようです。
スポンサードリンク
Akira Toriyama Drawing Goku [Jump Ryu]
以下、海外の反応
- ・すごい上手い!!
・レジェンド :D
・彼の絵柄が大好きだし、スラスラ描いてるね
・これはマジ凄い。いまユーチューブにある動画で一番だ
・この色味はTV版とは違う
・トリヤマはかなり悟空を焼けた肌で描いてるし、一方アニメは少し色白なのに気づいた +2
- ・オレも。焼けてる方が好きだな
・これは怪しい。アキラ先生はよくイラストの下にサイン入れるしね。
・ちょっと黒人に見えるのはオレだけかな?
・これが本物の悟空ブラックだ!!
- ・実際、マンガの悟空は肌が焼けた色合いだったよ
・塗りがスゴイね。特に筆使いが
- ・いつも色塗りが嫌いだと言ってたのに、ちょ~上手いよなw
・顔と道着を塗ってる時にさ、白い線として小さな空間を残してない? それかカメラのせい? もしそうなら見事な筆捌きだ
・水彩?
- ・投稿者|そうです!
・そうかな? かなり顔料っぽいけど。カラーインクじゃないかと思う。ずっと塗りにはマーカーとか使ってるんだと思ってた!
・でも水彩なら使ってた絵の具の名前は?(※使っていたのはLumaというカラーインク。現在は国内販売終了)

・この人マンガのことはどうでもよくなっちゃってホントに残念
- ・なんでそう思うの?
・だって聞いた話だと、そもそも彼が描きたかったのはコメディ漫画だったし、でもすごい人気になってムリに連載を続けさせられてたんだって。でドラゴンボールが終わった時、編集者が彼にもう一つドラゴンボールのシリーズを描いてくれないかと頼んだけど彼は断って、それで編集者が続編の権利を要求して彼は承諾したんだ。で作られたのがドラゴンボールGT。今も彼はドラゴンボール超を描いてる人のことさえ気にしてないよ。
・その後で彼は「神と神」を作ったんだ。DBエボリューションがあまりに酷い出来だったから。
・そうだ、そのことを忘れてたよ。アメリカ人にドラゴンボールを作らせたのは最大の間違いだ。
・ドラゴンボールはベルセルクやバガボンドより間違いなく上。
・最高のアニメです。アキラ王! アキラ センセイ
・人前に出ないのが残念だよ。でも彼は超最高のマンガ作家でアーティストだ
ドイツ女子「ドキドキ!ポケモンGOで日本の友達できるかな?」海外反応
オールアバウトアニメだ!「日本のアニメスタジオの製作現場」海外反応
元留学生「実際、日本は一日中アニメなんか放送してないって!」海外反応
この絵の複製のイラストが手元にありますが、普通に肌色ですけどね。カメラなどの影響でしょう。
以上です、ではまた。
ジャンプ流!DVD付分冊マンガ講座(17) 2016年 9/15 号 [雑誌]

ジャンプ流!DVD付分冊マンガ講座(3) 2016年 2/18 号 [雑誌]

ジャンプ流!DVD付分冊マンガ講座(15) 2016年 8/18 号 [雑誌]