海外「ここまで身障者に優しい国は見たことない!」日本のバリアフリー事情に外国人も感激!
- 2016-08/10 (Wed)
- 日常
スポンサードリンク

重い障害を生きるということ (岩波新書)

障害を持つ日本人のユリコさん(遠位型ミオパチー:筋肉が萎縮していく病気)と在日歴8年のカナダ人のジョッシュさん(脳性麻痺)から、日本のバリアフリー事情についてお話を伺っています。
・日本の交通機関には、障害のある人に対応できる多くの特徴がある。
・車椅子の人は電車賃が半額。
・乗り降りする時に駅員にスロープを頼める。でも駅によって手続きが変わる場合も。
・電車内には車椅子専用の場所があり、降りる駅で駅員がスロープを持って待っていてくれる。
・ノンステップバスなどがありバスも利用しやすく、また座席を折りたたんで車椅子用のスペースが作れる。
・昔はバスの運転手はあまり訓練されておらず必ずしも手伝ってはくれなかったが、身障者への差別を防ぐ法律ができてからより移動しやすくなった。
・リフト付きの便利なタクシーがある。1,2日前にお願いする必要があり高額。でも日本は普通のタクシーでもかなり高い。通常と同じ値段のとても良心的なタクシー会社があるが、特別なタクシーは余分に払う必要がある。
・ユリコさんは通勤ラッシュは避けるようにしている。車椅子利用者だけでなく、年配の人やベビーカーを押す母親にとっても危険だから。
・ジョッシュさんはあまり混んでても気にしない。自分のスケジュールを守りたいし自由に行動したい。必要であればラッシュアワーでも乗る。もちろん乗るのが大変だったり、混みすぎて数回乗れずに次の電車を待ったこともあるが、車椅子専用スペースが車内にあるし、ラッシュアワーでも大体周りの人が気を使ってくれてどいてくれる。混みすぎた時に上から汗を垂らされたこともあるけれども...などなど。
ちなみにユリコさんは、車椅子ウォーカーというバリアフリーの動画情報サイトを運営しています。
スポンサードリンク
Travelling With a Physical Disability in Japan
以下、海外の反応
- ・日本行きを夢見てる車椅子利用者として、このドキュメントは素晴らしいよ!
・これはかなり有り難いです。依然地元で苦労してるし、夢の日本旅行は不可能じゃないかと思ってたので。これなら希望が持てるし、よく調べてみる必要がありますね。+2
- ・ジョッシュ|日本は素晴らしい所ですよ。私たちは観光客向けにブログもやってますので良かったら読んでみて下さい。
・これは気に入ったよ。家内が日本人なんだが、日本は障害のある人にここまで手厚くしてくれるとは知らなかったよ。あと米国と比べたら日本のトイレに驚いたし、点字ブロックのことは今まで知らなかったよ。
・すごく良かった!日本の鉄道の良さが学べたよ。でもドイツ人だとかなりジロジロ見られるんだよね。
- ・ジョッシュ|世界中でジロジロ見られますよ。でもジロジロ見てる人も障害者が社会の一員であることを学んでる訳ですから、良いことですよ!
・脳性麻痺の男性はどうやって日本で暮らしてるのか気になる。日本で働いてるの? 障害がなくても日本に辿り着けない人たちをかなり知ってるから。
- ・ジョッシュ|フルタイムで働いてますし、労働ビザを持ってます。
・ロンドンだと全てのバスで自動の車椅子用スロープがあるから、運転手は席から離れる必要はないよ。ロンドンは身体に障害のある人でもバス移動が楽だけど、電車や駅はまだまだだね。でも各駅で段差のない道を用意したりと徐々に改善されてきてる。
・こんにちは。アメリカ人の20才です。11才の時にPTSDと診断され、介助犬がいます。日本は精神障害用の介助犬を認めてくれますか? 数年以内に日本に行ってみたいのですが確認しておきたくて。僕は介助犬なしでは移動できません。日本では身体に障害のある場合には介助犬が認められるとネットで読みました。+2
- ・数年前、日本に行った時に通勤電車で介助犬を連れてる人を二人くらい見たことあるよ。
・いとこが車椅子でニューヨークに住んでたけど苦労してたわ。とくに叔父さんや奥さんは。これを見て対応が違う国もあることがよく分かりました。
・ユリコの英語が本当に見事だ! 恐れずに英語を話してくれる人がいて嬉しいし、日本語の分からない人たちも何を話してるのか分かるよ。+13
- ・ユリコ|ありがとう御座います! 励みになります!! +19
・この動画を作ってくれてありがとう。十分にお金を貯めたくなったし、パパを驚かせてあげたいです。パパは障害があるので、これを見て安心しました。
・これは私が通勤中に目にしてたものをまとめてあるよ。黄色いブロックはあちこちにあるし、駅員も親切でとても礼儀正しくて献身的だし、障害のある人を目的地まで安全に連れて行ってくれる。ここまで身障者に優しい国は見たことないと思う。私の国は相当改善しないといけない。まあ残念だけど、かなりお金がいるよね。
- ・ジョッシュ|お金はかかりますが、投資と考えれば必要かと。あと何年かすればみんな高齢者になるので、改善すればその分恩恵を受けることが出来ます!!
・障害のある人が夢に向かって努力してる姿は素適です。被害者意識で障害を言い訳にしてないもの。
- ・ジョッシュ|親が私の夢を応援してくれました。でも親も私がこんなに遠くまで行くなんて思ってなかったでしょうね! +2
・素晴らしいドキュメンタリーだわ! 青森にいて初めて点字ブロックを見た時は、冗談っぽく友達にこれは自動ロボット用の印なのかって聞いたくらいよ。今はここカナダでも道路を改修した時に目にするわ。+3
・私には障害があるし、ずっと日本に行きたくても不可能だと思ってたけど、この動画からかなりの希望をもらったよ! 自分たちの経験を教えてくれたユリコとジョッシュに感謝してるよ! +4
- ・ジョッシュ|来てみて下さい。あなたが思ってる以上に簡単ですから。また東京オリンピックもあるので、毎日良くなってますよ!
・自分も軽い脳性麻痺があるし、彼が日本に引っ越して楽しく暮らしてるんなら、僕も引っ越せるよね +3
- ・ジョッシュ|間違いなく出来ます!
「日本のおもてなしの心」への海外反応
電車に向かってお辞儀をする「日本の清掃作業員」海外反応
ダメダメ!「日本人なのにカッコイイ」は全然褒め言葉じゃありません。海外の反応
以上です、ではまた。

人気NO.1【チャップス】【全10色】爽やかなオーシャンブルー!【軽量】【自走式】【アルミ】【車椅子】【ノーパンクタイヤ】【介助ブレーキ付き】【折りたたみ式】【背折れ】【車イス】【介助用】にも!A101-AB

(ミズノ)MIZUNO トレーニングウェア バイオギアサポーター(ふくらはぎ用) A60BU010[ユニセックス]