日本の「お餅の製造工程」海外反応
- 2013-08/09 (Fri)
- 食・グルメ
ご近所の米商店の工場を見学させてもらったようです。創業110年の老舗だとか。
How to make Japanese mochi / rice cake!
・スウェーデン|すごい、お餅大好き
・カナダ|面白かった。まだ食べたことないんだよね。
・日本在住|去年初めて食べたんだ。すっごいソフトだった!
・クロアチア|鎌倉で食べてみた。口に合わなかったよ。味がしなくて食感がかなり変だった。
・アメリカ|一度食べたことある。桃の味だったと思う。すごくうまかったな。
・日本在住|もち恐怖症なんです。アイスを包んだ餅以外は近寄らないようにしてます。
・ブルネイ|たまこまーけっとを思い出したw +3
・ノルウェー|近代的な餅の作り方は、なかなか見応えがあるね。
・アメリカ|需要に対応できてるの? 工程が長いよね...
・アメリカ|だから日本は中国に仕事を外注すればいいんだよ! そうすりゃもっと餅が作れるじゃん。
・オーストラリア|みんな作業してるのに君がいて邪魔くさそうだw
・オランダ|つかれてる餅の塊に笑ってしまった。なんか見ていて楽しいね。
・アメリカ|6:00 乾燥剤はアメリカにもあるし、ほとんどの薬とかビタミン剤の瓶に入ってるよ。たまに電子機器にも入ってたりする。ビーフジャーキーや乾燥肉とかにもね。
・アメリカ|乾燥剤はこっちにもある。大きいやつをアマゾンで買って、弾薬箱に入れてる。湿気を飛ばしてくれて、より長持ちするんだ。
・アメリカ|ハイ、気になってることがあってさ、日本の子供たちは色をどんな風に覚えてるの? アメリカと同じで、色相環図(カラーチャート)とかで覚えるの? この話題も取り上げてくれると嬉しいな!
・日本在住|お菓子作りでも上手ければ、自分で作ったりしたいけどさ。でも今のところ、店で売ってる餅が超うまいし十分。
・アメリカ|餅には目がないのにここじゃ売ってないから、電子レンジで作ってみようとしたことあるわ。
・アメリカ|おもろい! 餅が好きなんだ! ここで見つけるのは簡単じゃないけど、たまに買えたりするよ。
・フィリピン|日本に留学してた時、クラスメイトと一緒に作ったんだ。餅をつく専用の部屋があってさ、すごかった。日本が懐かしい。でも僕らは伝統的な杵と臼を使ったよ。
・アメリカ|日本を観光するときは、色んなお餅を試してみたい。
・アメリカ|喉に詰まらせないように気をつけて!
以上です、ではまた。